クソゲーも!? 内容はイマイチだけどとにかく売れたゲーム5選
1: 膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:09:37.47 ID:H5SD4Ot70.net
例えば『たけしの挑戦状』。独創的な内容のため一般受けのしないゲームでしたが、80万本ものヒットとなりました。
●『燃えろ!!プロ野球』
1987年に発売されたファミリーコンピュータ用の野球ゲームです。野球ゲームにはバッター側の視点のものが多いのですが、本作はテレビ中継のような
投手の後方からの視点を採用しています。球団数も多く、また現実の選手もしっかりと登場するなどで、話題になりました。ただゲームバランスはいまいちで、
チームに一人だけ用意されている強打者を使えばバントでもホームランになるありさま。
しかしそれでも約150万本と大ヒット。売れたクソゲーとしても後世に名を残すことになりました。
●『トランスフォーマー・コンボイの謎』
1986年に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。人気のアニメ『トランスフォーマー』を題材にしたアクションゲームで、プレーヤーはウルトラマグナスという
ロボットを操り、敵を倒しながら進みます。多くの子供たちが「クソゲー」と投げ出しましたが、売上は約61万本と好調。
●『ファミコンジャンプ 英雄列伝』
1989年に発売されたファミリーコンピュータ用ソフトです。『週刊少年ジャンプ』の創刊20周年を記念して発売されたもので、同誌を代表する人気キャラクターたちが
数々登場する実に豪華な内容でした。プレーヤーはピッコロ大魔王からジャンプワールドを救うために冒険をするのですが、その内容はRPGからシューティング、
またもぐらたたきといったミニゲームまでさまざま。難易度も鬼畜のような難しさからボタン連打で勝てるものまでひどいバランスです。
ただその知名度のおかげか、100万本以上のヒットとなりました。
●『ドラゴンボール 神龍の謎』
こちらも題材となった『ドラゴンボール』の知名度で大ヒットしたといえる作品。100万本以上と大ヒットしましたが、クリアできなかった人も多かったでしょう。
●『シェンムー 一章 横須賀』
ファミコン時代だけでなく、後の高性能ハードの時代にも「いまいちだったけど売れた」という作品は幾つもあります。中でも有名なのがこの『シェンムー』です。
100万本とヒットはしましたが「ただ町をぶらつくゲーム」としかいえない内容でした。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/35028/outline
例えば『たけしの挑戦状』。独創的な内容のため一般受けのしないゲームでしたが、80万本ものヒットとなりました。
●『燃えろ!!プロ野球』
1987年に発売されたファミリーコンピュータ用の野球ゲームです。野球ゲームにはバッター側の視点のものが多いのですが、本作はテレビ中継のような
投手の後方からの視点を採用しています。球団数も多く、また現実の選手もしっかりと登場するなどで、話題になりました。ただゲームバランスはいまいちで、
チームに一人だけ用意されている強打者を使えばバントでもホームランになるありさま。
しかしそれでも約150万本と大ヒット。売れたクソゲーとしても後世に名を残すことになりました。
●『トランスフォーマー・コンボイの謎』
1986年に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。人気のアニメ『トランスフォーマー』を題材にしたアクションゲームで、プレーヤーはウルトラマグナスという
ロボットを操り、敵を倒しながら進みます。多くの子供たちが「クソゲー」と投げ出しましたが、売上は約61万本と好調。
●『ファミコンジャンプ 英雄列伝』
1989年に発売されたファミリーコンピュータ用ソフトです。『週刊少年ジャンプ』の創刊20周年を記念して発売されたもので、同誌を代表する人気キャラクターたちが
数々登場する実に豪華な内容でした。プレーヤーはピッコロ大魔王からジャンプワールドを救うために冒険をするのですが、その内容はRPGからシューティング、
またもぐらたたきといったミニゲームまでさまざま。難易度も鬼畜のような難しさからボタン連打で勝てるものまでひどいバランスです。
ただその知名度のおかげか、100万本以上のヒットとなりました。
●『ドラゴンボール 神龍の謎』
こちらも題材となった『ドラゴンボール』の知名度で大ヒットしたといえる作品。100万本以上と大ヒットしましたが、クリアできなかった人も多かったでしょう。
●『シェンムー 一章 横須賀』
ファミコン時代だけでなく、後の高性能ハードの時代にも「いまいちだったけど売れた」という作品は幾つもあります。中でも有名なのがこの『シェンムー』です。
100万本とヒットはしましたが「ただ町をぶらつくゲーム」としかいえない内容でした。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/35028/outline
2: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:10:25.11 ID:XpIQ2WUs0.net
FF9
FF9
10: ジャンピングエルボーアタック(関東地方)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:17:16.96 ID:cKwa4zYWO.net
>>2
は?
FFで数字と見合ってないの圧倒的13だろ
次点で8
>>2
は?
FFで数字と見合ってないの圧倒的13だろ
次点で8
72: エメラルドフロウジョン(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:56:29.58 ID:WzKiBX+P0.net
>>2
うむ、2から早速わかってる奴がきてて気持ちいいわ
>>2
うむ、2から早速わかってる奴がきてて気持ちいいわ
141: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:39:12.40 ID:fM62DMoR0.net
>>2
唯一最後までやる気が落ちなかった作品と友達が
>>2
唯一最後までやる気が落ちなかった作品と友達が
235: フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:24:08.02 ID:1sWeA8q60.net
>>2
9って妙に2ch人気してるよな
サイバー中世な雰囲気が良いのか
俺には映像とチョコボのミニゲーム以外全部つまらなかった
>>2
9って妙に2ch人気してるよな
サイバー中世な雰囲気が良いのか
俺には映像とチョコボのミニゲーム以外全部つまらなかった
3: ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:13:28.67 ID:KRKVO9nQ0.net
シェンムーのクソっぷりは今でも糞が如くに伝承されとるよね
シェンムーのクソっぷりは今でも糞が如くに伝承されとるよね
11: マスク剥ぎ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:17:26.61 ID:RBjLyJI10.net
>>3
新作出るんだっけか
街の出来が良ければまた違ったんだろうが
>>3
新作出るんだっけか
街の出来が良ければまた違ったんだろうが
5: ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:15:04.07 ID:GguKoYLN0.net
ファミコンジャンプは、敵との相性の組み合わせ等々、結構良い出来だろ
ファミコンジャンプは、敵との相性の組み合わせ等々、結構良い出来だろ
6: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:15:04.22 ID:hewXq5IY0.net
コンボイの謎は一度クリアできるようになれば延々何周でもやり続けられる
スペランカーと同じタイプのゲーム
俺は好きだった
コンボイの謎は一度クリアできるようになれば延々何周でもやり続けられる
スペランカーと同じタイプのゲーム
俺は好きだった
22: 張り手(秋)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:21:02.36 ID:dCeqBJ7v0.net
>>6
当時攻略本などもなかった時代だったが
そのクリア方法をyoutubeとかで知ったがあんなの子供にはムリゲーすぎる
>>6
当時攻略本などもなかった時代だったが
そのクリア方法をyoutubeとかで知ったがあんなの子供にはムリゲーすぎる
25: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:22:48.45 ID:hewXq5IY0.net
>>22
コンボイは攻略本あったよ
持ってたもん
ゲームには出てこないコンボイが粗いCGで描かれた表紙だった
>>22
コンボイは攻略本あったよ
持ってたもん
ゲームには出てこないコンボイが粗いCGで描かれた表紙だった
32: 張り手(秋)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:24:54.52 ID:dCeqBJ7v0.net
>>25
あったのか、当時はネットもないから知るすべもなく
買ってもらったものの涙目でクソゲー認定してた
>>25
あったのか、当時はネットもないから知るすべもなく
買ってもらったものの涙目でクソゲー認定してた
7: ボマイェ(家)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:16:16.37 ID:NT0yD3ju0.net
スペランカーはもはや伝説レベル
別格の存在
スペランカーはもはや伝説レベル
別格の存在
158: レインメーカー(京都府)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:57:18.41 ID:dVlsUvND0.net
>>7
その時代はまだ良心的やったわ。そっから一気に無理ゲー化して
暗に攻略本と連携しだしたんやわ。とは言え、学校ネットワークでソフト事回ってしまってたけどw
>>7
その時代はまだ良心的やったわ。そっから一気に無理ゲー化して
暗に攻略本と連携しだしたんやわ。とは言え、学校ネットワークでソフト事回ってしまってたけどw
200: エルボーバット(禿)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:43:55.60 ID:KL9bktLh0.net
>>7 スペランカーは良ゲー
本当にネタだけのクソゲーならみんスペ以降の続編なんて出さない
>>7 スペランカーは良ゲー
本当にネタだけのクソゲーならみんスペ以降の続編なんて出さない
276: トペ コンヒーロ(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:06:29.62 ID:jZtWpLAU0.net
>>7
スペランカーは良作。
ただアーケード版の方がもっと良作。
>>7
スペランカーは良作。
ただアーケード版の方がもっと良作。
13: ボマイェ(中部地方)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:18:17.98 ID:DJFzx+KS0.net
シェンムーは革新さがないわけではない
当時はまだGTAのようなゲームはなかったはず
シェンムーは革新さがないわけではない
当時はまだGTAのようなゲームはなかったはず
14: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:18:18.39 ID:plNMSFqC0.net
そうか、燃えプロはクソゲーだったのか
当時は割と楽しんでたが・・
そうか、燃えプロはクソゲーだったのか
当時は割と楽しんでたが・・
18: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:19:33.79 ID:UOhc2OHa0.net
シェンムーは100万本じゃ足らないぐらい宣伝してたからな
開発費すら回収出来なかったんだろ
シェンムーは100万本じゃ足らないぐらい宣伝してたからな
開発費すら回収出来なかったんだろ
23: イス攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:21:10.25 ID:KmhMpShu0.net
売れなかった名作にも目を向けて欲しい
レーシングラグーンとか
売れなかった名作にも目を向けて欲しい
レーシングラグーンとか
36: 膝靭帯固め(群馬県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:29:09.75 ID:HeRa90aQ0.net
>>23
つまらないとかおもしろいとかの次元を超えてるから
>>23
つまらないとかおもしろいとかの次元を超えてるから
170: ダイビングフットスタンプ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:06:26.15 ID:8zcRFSWn0.net
>>23
ポエムを楽しむゲームとしては秀逸な作品
>>23
ポエムを楽しむゲームとしては秀逸な作品
35: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:25:40.04 ID:DJUv5NGx0.net
シェンムーってやったことないんだけど超糞ゲー!って言う奴もいれば凄いゲームって言う奴もいてよくわからん
どういうゲームなんだ
シェンムーってやったことないんだけど超糞ゲー!って言う奴もいれば凄いゲームって言う奴もいてよくわからん
どういうゲームなんだ
41: バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:31:20.09 ID:pN+G+qvL0.net
>>35
町をぶらつきながら親の敵を探すゲーム
全然糞じゃないよ
>>35
町をぶらつきながら親の敵を探すゲーム
全然糞じゃないよ
48: TEKKAMAKI(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:35:15.02 ID:GBG4JJtG0.net
ウルトラマグナスってコンボイ司令官の正式名称なん?
ウルトラマグナスってコンボイ司令官の正式名称なん?
63: 腕ひしぎ十字固め(滋賀県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:46:22.64 ID:5TUobPuy0.net
>>48
コンボイが死んだ後のリーダーじゃなかったかな?
コンボイ→ウルトラマグナス→ロディマスコンボイと代わった気がする
>>48
コンボイが死んだ後のリーダーじゃなかったかな?
コンボイ→ウルトラマグナス→ロディマスコンボイと代わった気がする
49: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:35:25.97 ID:Hb+eTu6J0.net
たけしの挑戦状は
当時もコンセプトは面白いのになぁ~~~~~~と歯がゆい思いだった
真面目に作ればすごい名作になるんじゃないのだろうかと。
たけしの挑戦状は
当時もコンセプトは面白いのになぁ~~~~~~と歯がゆい思いだった
真面目に作ればすごい名作になるんじゃないのだろうかと。
53: ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:37:41.65 ID:UjCbM2MS0.net
シェンムーの愛されっぷりは異常
https://www.youtube.com/watch?v=Bao5lasziLQ
シェンムーの愛されっぷりは異常
https://www.youtube.com/watch?v=Bao5lasziLQ
54: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:38:20.02 ID:uqQBHRdI0.net
銀河の3人が進め方分からなかった
銀河の3人が進め方分からなかった
58: エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:41:27.89 ID:tGM+sV0E0.net
>>54
自分がレベルアップすると敵も強くなるのが困る。
>>54
自分がレベルアップすると敵も強くなるのが困る。
106: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:14:46.76 ID:MzRyxEcg0.net
>>54
金星の通路でコントローラーの上を押すと
パスワードの入力ができる
>>54
金星の通路でコントローラーの上を押すと
パスワードの入力ができる
147: デンジャラスバックドロップ(西日本)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:45:31.44 ID:QN8xuq760.net
>>54
ドラクエ的なイメージだと難しいかもね。でも跳躍距離とか原作当時からしても斬新だった。
>>54
ドラクエ的なイメージだと難しいかもね。でも跳躍距離とか原作当時からしても斬新だった。
56: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:40:12.55 ID:B71mZ2Dj0.net
くにおくん
くにおくん
163: レインメーカー(京都府)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:00:37.91 ID:dVlsUvND0.net
>>56
くにおくんはめっちゃ売れたんじゃないの?あれは面白かった。
今でも上手い事やればかなり面白い。
>>56
くにおくんはめっちゃ売れたんじゃないの?あれは面白かった。
今でも上手い事やればかなり面白い。
57: 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:41:05.06 ID:nAYvoW660.net
シェンムー100万本はウソだろw
そんな売れてねーぞ。
ワールドワイドの出荷本数を売り上げ本数と強弁してるってオチだろ
シェンムー100万本はウソだろw
そんな売れてねーぞ。
ワールドワイドの出荷本数を売り上げ本数と強弁してるってオチだろ
68: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:54:25.42 ID:zoPPnZwN0.net
カラテカ
実家に説明書ナシが10個くらいある
もちろんクリアできてない
カラテカ
実家に説明書ナシが10個くらいある
もちろんクリアできてない
133: アイアンクロー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:30:34.68 ID:CT+3P8wYO.net
>>68
壁にぶつかって死ぬし、殺し合いしてんのに格闘前に御辞儀するし、本当にわけわかんねえゲームだった。
>>68
壁にぶつかって死ぬし、殺し合いしてんのに格闘前に御辞儀するし、本当にわけわかんねえゲームだった。
77: ダブルニードロップ(長野県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:59:36.14 ID:By8I28bn0.net
アンチャーテッドシリーズ
映像だけはすごいけどストーリーも操作性も糞
制作側がやらせたいことやらされてるだけのゲーム
アンチャーテッドシリーズ
映像だけはすごいけどストーリーも操作性も糞
制作側がやらせたいことやらされてるだけのゲーム
81: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:01:39.94 ID:5x8AiRhR0.net
ファミコンジャンプはむしろ好きだった。
難しいけどクリアできないほどじゃない。
いまのグラフィックだけキレイな中身スカスカのゲームと比べると
中身のボリュームが凄かったね。
ファミコンジャンプはむしろ好きだった。
難しいけどクリアできないほどじゃない。
いまのグラフィックだけキレイな中身スカスカのゲームと比べると
中身のボリュームが凄かったね。
84: テキサスクローバーホールド(芋)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:02:38.13 ID:eVexk3lA0.net
そろそろ「売れてるけど嫌いなゲーム」を言いたくて仕方ないアホがFFとかアンチャーテッドとかスプラとか言いだす頃かな
と思ったらすでに湧いてた
そろそろ「売れてるけど嫌いなゲーム」を言いたくて仕方ないアホがFFとかアンチャーテッドとかスプラとか言いだす頃かな
と思ったらすでに湧いてた
86: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:04:31.80 ID:Hb+eTu6J0.net
>>84
俺もおもったわ。
スレタイの性質的にどうしても「売れてるけど内容がイマイチ」ではなく「売れてるけど個人的に嫌い」を挙げがち
>>84
俺もおもったわ。
スレタイの性質的にどうしても「売れてるけど内容がイマイチ」ではなく「売れてるけど個人的に嫌い」を挙げがち
87: エメラルドフロウジョン(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:04:48.62 ID:WzKiBX+P0.net
ファミコンジャンプは操作性悪すぎて稼ぐ気も起きないから終盤どうしようもなくなる
せめて足異常に遅くなるのだけでもやめろって感じ
多分同じ会社だろうけど聖闘士星矢とかも酷かったな
ファミコンジャンプは操作性悪すぎて稼ぐ気も起きないから終盤どうしようもなくなる
せめて足異常に遅くなるのだけでもやめろって感じ
多分同じ会社だろうけど聖闘士星矢とかも酷かったな
89: ヒップアタック(東日本)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:06:11.89 ID:EcWFlHd8O.net
ミシシッピー殺人事件
データが自動で消去される
ミシシッピー殺人事件
データが自動で消去される
92: ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:07:40.05 ID:3MNQnLnM0.net
バーチャ2はいまいちだがメッチャ売れた
バーチャ3はメッチャ面白いのにいまいち売れない
何故なのか
バーチャ2はいまいちだがメッチャ売れた
バーチャ3はメッチャ面白いのにいまいち売れない
何故なのか
165: レインメーカー(京都府)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:02:20.29 ID:dVlsUvND0.net
>>92
2で完成してたからな。アクションはやり込みしかする事がないんだから
続編なんか意味あるのかと疑問に思う。それにその頃は、テッケンとか後追いが沢山あったんじゃないの。
>>92
2で完成してたからな。アクションはやり込みしかする事がないんだから
続編なんか意味あるのかと疑問に思う。それにその頃は、テッケンとか後追いが沢山あったんじゃないの。
94: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:07:48.96 ID:lrNFFl5I0.net
シェンムーの斬新さをきちんと評価してゲーム性をのせてGTA3作ったロックスターに比べて今だにバカにするしかできない大半の日本人
そんな日本のメーカーはまともなゲームも作れずガチャで儲かった儲かったと思考停止
どうしようもないな
シェンムーの斬新さをきちんと評価してゲーム性をのせてGTA3作ったロックスターに比べて今だにバカにするしかできない大半の日本人
そんな日本のメーカーはまともなゲームも作れずガチャで儲かった儲かったと思考停止
どうしようもないな
231: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:20:12.39 ID:zpDCalVm0.net
>>94
ほんとそれ
日本を舞台にした箱庭ゲーをやりたかった
シェンムーで終わっちまったからな
情けないわ
>>94
ほんとそれ
日本を舞台にした箱庭ゲーをやりたかった
シェンムーで終わっちまったからな
情けないわ
101: アトミックドロップ(富山県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:12:14.79 ID:PpBwnc/90.net
シェンムーのノウハウは龍が如くに活かされて看板になったんだから無駄ではなかった
たけしの挑戦状がやりたかったのはこういうゲームだったんだなと思ったね
シェンムーのノウハウは龍が如くに活かされて看板になったんだから無駄ではなかった
たけしの挑戦状がやりたかったのはこういうゲームだったんだなと思ったね
108: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:15:30.24 ID:Kc5HozpM0.net
ファミコンジャンプはバランスは微妙だわ、パスワードが鬼畜すぎるわ、面倒ではあるけど、ファミコンにしては凝った作りで良作の部類に入るよな。
北斗の拳の横スクロールの格闘と星矢のやつが面白かった。
バブル時代を象徴する派手で大きなカセットも話題になったけど、少しドラゴンボールに寄りすぎ。
ファミコンジャンプはバランスは微妙だわ、パスワードが鬼畜すぎるわ、面倒ではあるけど、ファミコンにしては凝った作りで良作の部類に入るよな。
北斗の拳の横スクロールの格闘と星矢のやつが面白かった。
バブル時代を象徴する派手で大きなカセットも話題になったけど、少しドラゴンボールに寄りすぎ。
114: ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:19:01.25 ID:tTX3umhO0.net
難易度高かったけどクソゲーいわれると…?だな
そんな冒険してなかったしあまりクソゲーをやった記憶がない
難易度高かったけどクソゲーいわれると…?だな
そんな冒険してなかったしあまりクソゲーをやった記憶がない
119: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:22:34.92 ID:CCopYLFA0.net
神龍の謎は小学生の時にやってクリアできなくて投げてたな
今TAS動画みたら当時全体の5分の1も進めてなかったみたいで驚いた
神龍の謎は小学生の時にやってクリアできなくて投げてたな
今TAS動画みたら当時全体の5分の1も進めてなかったみたいで驚いた
122: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:23:38.06 ID:SgOBDjiG0.net
糞ゲーの話題でスペランカーの名前出すやつはただのエアプの知ったか
糞ゲーの話題でスペランカーの名前出すやつはただのエアプの知ったか
126: 張り手(秋)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:25:10.34 ID:dCeqBJ7v0.net
>>122
攻略法もなかなか知れ渡らなかった当時なら
涙をのんだ連中も沢山いたと思うからしょうがない、今でさえ手軽に攻略法調べられるけどな
>>122
攻略法もなかなか知れ渡らなかった当時なら
涙をのんだ連中も沢山いたと思うからしょうがない、今でさえ手軽に攻略法調べられるけどな
125: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:24:43.54 ID:CcEfIHQi0.net
トランスフォーマークソゲーでないとか言ってる奴居るけど、
当時小1か幼稚園の俺にはクソゲーにしか思えなかったぞ
大体の購入層がこの年齢なんだからあの難易度はねーわ
トランスフォーマークソゲーでないとか言ってる奴居るけど、
当時小1か幼稚園の俺にはクソゲーにしか思えなかったぞ
大体の購入層がこの年齢なんだからあの難易度はねーわ
136: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:33:18.01 ID:CcEfIHQi0.net
リアルタイムでプレイした俺の感想
トランスフォーマー・・・車に変身するとすぐしぬ。ボスまで行くのつらい。2面で飽きる。クソゲー
ファミコンジャンプ・・・普通に面白い。ダンジョン迷う。難易度高いけど、子供にすれば良い具合の攻略要素。でもクリア無理だった。
燃えプロ・・・なんかリアル。ボール打ちづらい。けどリアルさ凄いと思ったからクソゲーって気しない。
ドラゴンボール神龍の謎・・・面白かった。クリアとかマジ無理だったけどヤムチャ越えたあたりの牛魔王手前で子供には限界。でも楽しかった。
シェンムー・・・クソゲーじゃねぇ。自由なゲーム楽しめない阿呆が。2は神ゲーしてるから2やってから1批判しろ
個人的に最強のクソゲーはゴーストバスターズかダイナマイト出す方法意味わからんダウボーイな
リアルタイムでプレイした俺の感想
トランスフォーマー・・・車に変身するとすぐしぬ。ボスまで行くのつらい。2面で飽きる。クソゲー
ファミコンジャンプ・・・普通に面白い。ダンジョン迷う。難易度高いけど、子供にすれば良い具合の攻略要素。でもクリア無理だった。
燃えプロ・・・なんかリアル。ボール打ちづらい。けどリアルさ凄いと思ったからクソゲーって気しない。
ドラゴンボール神龍の謎・・・面白かった。クリアとかマジ無理だったけどヤムチャ越えたあたりの牛魔王手前で子供には限界。でも楽しかった。
シェンムー・・・クソゲーじゃねぇ。自由なゲーム楽しめない阿呆が。2は神ゲーしてるから2やってから1批判しろ
個人的に最強のクソゲーはゴーストバスターズかダイナマイト出す方法意味わからんダウボーイな
148: タイガードライバー(群馬県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:46:18.12 ID:CimChvLl0.net
燃えプロがクソゲー扱いとかどこ調べだよw
初期のベースボールは別格として、ファミスタ以外のまともな野球ゲームは燃えプロくらいしかなかった
燃えプロがクソゲー扱いとかどこ調べだよw
初期のベースボールは別格として、ファミスタ以外のまともな野球ゲームは燃えプロくらいしかなかった
151: ナガタロックII(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:50:33.45 ID:ckF/L6E20.net
FF13は本当につまんなかった 真剣にクソだった
世間の悪評は全部本当だった
ラスボスが自分を滅ぼしてくれと迫りながら猛攻撃してくるゲームはこれが初めて
FF13は本当につまんなかった 真剣にクソだった
世間の悪評は全部本当だった
ラスボスが自分を滅ぼしてくれと迫りながら猛攻撃してくるゲームはこれが初めて
180: ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:20:17.65 ID:QBu0H8EN0.net
Dの食卓は評価分かれるよね
俺は好きだったけど
エネミーゼロはシステム自体は斬新だったけど、ただしんどかった
Dの食卓は評価分かれるよね
俺は好きだったけど
エネミーゼロはシステム自体は斬新だったけど、ただしんどかった
204: レインメーカー(家)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:47:22.84 ID:sjtxW6xF0.net
シェンムーは横須賀知らない人がイメージで作った横須賀。
昔の横須賀はあんなもんじゃないし、今ゲームイメージして来た人もがっかりする
シェンムーは横須賀知らない人がイメージで作った横須賀。
昔の横須賀はあんなもんじゃないし、今ゲームイメージして来た人もがっかりする
213: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:55:06.53 ID:jzabDKnu0.net
ファミコンの鬼太郎かなぁ
ハットリくんとかQ太郎とかも売れまくってるけど
あんなの子供が楽しんでやれるレベルのゲームじゃないよ
ファミコンの鬼太郎かなぁ
ハットリくんとかQ太郎とかも売れまくってるけど
あんなの子供が楽しんでやれるレベルのゲームじゃないよ
221: ハイキック(宮城県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:09:00.43 ID:rVPxOiyX0.net
ハドソン
タイトー
ナムコ
バンダイ
あたりは異常に難しいのが多かった
一方
コナミは子供が努力すればなんとかなる難易度のソフトが多かった
ハドソン
タイトー
ナムコ
バンダイ
あたりは異常に難しいのが多かった
一方
コナミは子供が努力すればなんとかなる難易度のソフトが多かった
252: ラ ケブラーダ(三重県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:39:41.45 ID:xO+lc6d90.net
>>221
ファミコンのナムコはアーケード移植だったしそりゃ難しい
>>221
ファミコンのナムコはアーケード移植だったしそりゃ難しい
224: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:14:26.02 ID:R/5YPeh90.net
たけしの挑戦状つくった人のインタビュー読んだことあるけど面白かった。
たけしが打ち合わせのたびに、次から次にアイディアを披露するんだけど
悲しいかな、ファミコンのスペックでは、たけしの頭にできあがっていたゲームを再現できなかった。
今のゲーム機なら、たけしの思い描いたとおりのスゴイゲームになったんじゃないかと
たけしの挑戦状つくった人のインタビュー読んだことあるけど面白かった。
たけしが打ち合わせのたびに、次から次にアイディアを披露するんだけど
悲しいかな、ファミコンのスペックでは、たけしの頭にできあがっていたゲームを再現できなかった。
今のゲーム機なら、たけしの思い描いたとおりのスゴイゲームになったんじゃないかと
227: 張り手(秋)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:16:43.74 ID:dCeqBJ7v0.net
>>224
ゲームの世界って地味に飽和してる気がする、だからみんな課金ゲーに走って収益あげてるんだろうし
そのなかでブレイクスルーできるなら歓迎するけど、今のたけしじゃもう無理な気がする
>>224
ゲームの世界って地味に飽和してる気がする、だからみんな課金ゲーに走って収益あげてるんだろうし
そのなかでブレイクスルーできるなら歓迎するけど、今のたけしじゃもう無理な気がする
230: ヒップアタック(三重県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:20:08.77 ID:ubwqFkes0.net
>>227
実際たけしが作りたかったのはGTA見たいなゲームだと思う
たけしの挑戦状やってて本当に思う
ファミコンジャンプもシェンムーも出来はいいだろ
>>227
実際たけしが作りたかったのはGTA見たいなゲームだと思う
たけしの挑戦状やってて本当に思う
ファミコンジャンプもシェンムーも出来はいいだろ
232: キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:21:28.01 ID:OG/o7lnq0.net
一番罪深いのはFF8ではなかろうかと
慣れてシステムを理解していろいろやりこんだ結果
やっぱ無理が有ると
あれを一般のライトユーザーに売りつける極悪さったらないね
倒すと敵が強くなっちゃうので、ドローして逃げをくり返すのが正攻法だという異常さ
でもジエンドでラスボスまで消せるって言う英断は凄いと思った
試す気にはならなかったけど
一番罪深いのはFF8ではなかろうかと
慣れてシステムを理解していろいろやりこんだ結果
やっぱ無理が有ると
あれを一般のライトユーザーに売りつける極悪さったらないね
倒すと敵が強くなっちゃうので、ドローして逃げをくり返すのが正攻法だという異常さ
でもジエンドでラスボスまで消せるって言う英断は凄いと思った
試す気にはならなかったけど
274: エルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:03:03.95 ID:k3DMSmYV0.net
>>232
FFは元々1の頃からやたらと癖の強いシステムで、知らないで力押しすると辛くなるゲームバランスだったんだが
6、7とちょっとゆとり仕様だったおかげで勘違いしてる奴多いけど
8は先祖帰りしただけで、それでもレベル99でもごり押しは出来た
あとドロー逃げはめんどくさい
カードで作るほうが楽
>>232
FFは元々1の頃からやたらと癖の強いシステムで、知らないで力押しすると辛くなるゲームバランスだったんだが
6、7とちょっとゆとり仕様だったおかげで勘違いしてる奴多いけど
8は先祖帰りしただけで、それでもレベル99でもごり押しは出来た
あとドロー逃げはめんどくさい
カードで作るほうが楽
233: ファルコンアロー(茨城県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:23:37.26 ID:Cx/1kx2y0.net
試遊なんてできるはずもない時代なんだから
ブランドと宣伝が強けりゃ売れたんだよ
当たり前の話
試遊なんてできるはずもない時代なんだから
ブランドと宣伝が強けりゃ売れたんだよ
当たり前の話
234: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:23:58.62 ID:R/5YPeh90.net
ドルアーガの塔ってイマイチじゃね?
ノーヒントで攻略上重要なアイテムを見つけて行かなきゃって。
謎解きがおもしろいんだよっていう反論があるかもしれないけど、実際に自分でみつけれた人がどんだけいるの?
敵を規定数倒すとかの条件ならまだしも、終盤のんけわかんない条件は
ほとんどの人が誰かに教えてもらったんでしょ
ドルアーガの塔ってイマイチじゃね?
ノーヒントで攻略上重要なアイテムを見つけて行かなきゃって。
謎解きがおもしろいんだよっていう反論があるかもしれないけど、実際に自分でみつけれた人がどんだけいるの?
敵を規定数倒すとかの条件ならまだしも、終盤のんけわかんない条件は
ほとんどの人が誰かに教えてもらったんでしょ
241: スターダストプレス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:28:11.35 ID:vDFGAUdT0.net
>>234
ドルアーガは仲間内で攻略情報を交換し合いながら進めるゲーム。
ぼっちが一人でシコシコ遊ぶゲームじゃないんだよ。
>>234
ドルアーガは仲間内で攻略情報を交換し合いながら進めるゲーム。
ぼっちが一人でシコシコ遊ぶゲームじゃないんだよ。
239: ヒップアタック(三重県)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:26:24.43 ID:ubwqFkes0.net
>>234
昔はゲーセンに攻略情報が置いてあってじゃな
当時クリアしてる連中はみんなでクリアしてたという連帯感があって名作扱い
それを鵜呑みにドルアーガは名作みたいな風潮がある
>>234
昔はゲーセンに攻略情報が置いてあってじゃな
当時クリアしてる連中はみんなでクリアしてたという連帯感があって名作扱い
それを鵜呑みにドルアーガは名作みたいな風潮がある
244: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:30:38.36 ID:R/5YPeh90.net
>>239
ドルアーガの制作者が、各地のゲーセンを回り、アイテムゲットの情報を小出しに披露して
長くブームが続くようにした。っていう逸話を何かの本で読んだことがある。
今は亡きユーズドゲームズだったかな?大学生の時の愛読書だった
>>239
ドルアーガの制作者が、各地のゲーセンを回り、アイテムゲットの情報を小出しに披露して
長くブームが続くようにした。っていう逸話を何かの本で読んだことがある。
今は亡きユーズドゲームズだったかな?大学生の時の愛読書だった
263: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:46:22.78 ID:R/5YPeh90.net
マッピーキッズが好きだっけど知っている人少なかったな。前作のマッピーはメジャーなんだけど。
ステージで集めた金で、家をつくっていくというシステムが面白かった。
マッピーキッズが好きだっけど知っている人少なかったな。前作のマッピーはメジャーなんだけど。
ステージで集めた金で、家をつくっていくというシステムが面白かった。
273: キドクラッチ(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:02:03.47 ID:NT3gFajF0.net
ドラクエ10
ネトゲだから大して売れてはないけど、ネトゲの中ではトップクラスのクソゲー
ドラクエの看板なかったらサービス終了間違いなしの内容
ドラクエ10
ネトゲだから大して売れてはないけど、ネトゲの中ではトップクラスのクソゲー
ドラクエの看板なかったらサービス終了間違いなしの内容
291: ジャンピングパワーボム(福井県)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:25:51.74 ID:C5DjAXzU0.net
シェンムー横須賀は暗いし狭いしキャラブサイクでわりと単調だったからなぁ…
2になってからキャラも多少可愛くはなったし、遊び要素も増えてストーリーも続きが気になるようになったけど
やっぱ1が面白くなくて手を付けない人は多いだろう
シェンムー横須賀は暗いし狭いしキャラブサイクでわりと単調だったからなぁ…
2になってからキャラも多少可愛くはなったし、遊び要素も増えてストーリーも続きが気になるようになったけど
やっぱ1が面白くなくて手を付けない人は多いだろう
302: アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 01:19:09.50 ID:NKMnM5720.net
マザー2だろ
あのゲームは、胸糞悪いゲームだった。
20世紀少年みたいな、毒が、ある感じ。
マザー2だろ
あのゲームは、胸糞悪いゲームだった。
20世紀少年みたいな、毒が、ある感じ。
【慰安婦問題】 慰安所の違法性~強制性が無かったという日本にはこう問い返せ「慰安所は国家政策だったでしょ?」[03/25] « ホーム
» 【痛快!テキサス親父】慰安婦問題の決定的資料を見つけたぜ 米陸軍の公文書に興味深い記述[3/25]
trackback