今日はパソコンの日 『PC-9801』から始まったPC30年の歴史
1: 閃光妖術(東日本)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:30:46.11 ID:s01GYzlZ0.net
30年前は『PC-9800』シリーズが全盛の時代。『Windows 95』の登場を境に、激動の歴史が始まる。30年の歴史を改めて振り返ってみよう。
◎『Windows 95』で大きく変わったPC
PCは、この30年で大きく変化してきた。1986年には、まだ『PC-9800』シリーズなど、国産メーカーが中心だったが、その状況に変化をもたらしたのが『Windows 95』だ。



【1989】世界初のラップトップPCが登場
据え置きが前提のPC市場に、持ち運べるサイズの『DynaBook J-3100SS』が登場。モノクロの液晶で、本体のサイズは幅310×奥行き254mm、約2.7kgだった。
●世界も驚愕! DynaBookの初代モデル

【1989】『Office』シリーズの初代が登場
単体のアプリとして発売していたWordやExcel、PowerPointなどをワンセットにした『The Microsoft Office』が登場。
【2001】使いやすさに磨きをかけたOS『Windows XP』がリリース
コンシューマー用とビジネス用を統合した『Windows XP』が登場。フリーズが少なく、安定性が向上した。
【2009】待望の『Windows 7』がリリース
前バージョン『Windows Vista』に比べ、動作の軽快さが向上するなど、機能が大幅にブラッシュアップされた『Windows 7』が登場。
●タブレットとPCを融合
Surface(日本マイクロソフト)

http://dime.jp/genre/273058/1/
30年前は『PC-9800』シリーズが全盛の時代。『Windows 95』の登場を境に、激動の歴史が始まる。30年の歴史を改めて振り返ってみよう。
◎『Windows 95』で大きく変わったPC
PCは、この30年で大きく変化してきた。1986年には、まだ『PC-9800』シリーズなど、国産メーカーが中心だったが、その状況に変化をもたらしたのが『Windows 95』だ。



【1989】世界初のラップトップPCが登場
据え置きが前提のPC市場に、持ち運べるサイズの『DynaBook J-3100SS』が登場。モノクロの液晶で、本体のサイズは幅310×奥行き254mm、約2.7kgだった。
●世界も驚愕! DynaBookの初代モデル

【1989】『Office』シリーズの初代が登場
単体のアプリとして発売していたWordやExcel、PowerPointなどをワンセットにした『The Microsoft Office』が登場。
【2001】使いやすさに磨きをかけたOS『Windows XP』がリリース
コンシューマー用とビジネス用を統合した『Windows XP』が登場。フリーズが少なく、安定性が向上した。
【2009】待望の『Windows 7』がリリース
前バージョン『Windows Vista』に比べ、動作の軽快さが向上するなど、機能が大幅にブラッシュアップされた『Windows 7』が登場。
●タブレットとPCを融合
Surface(日本マイクロソフト)

http://dime.jp/genre/273058/1/
3: ストマッククロー(宮崎県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:32:21.30 ID:qrx2Y7Vn0.net
88は無かった事にされたか・・・
88は無かった事にされたか・・・
10: シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:36:47.04 ID:zdtrX3ke0.net
>>3
PC-8001に対してPC-8801/8801mk2はビジネスマシンとして登場したんだっけか
すぐにFM音源搭載の8801mk2SRで路線変更されたけど
>>3
PC-8001に対してPC-8801/8801mk2はビジネスマシンとして登場したんだっけか
すぐにFM音源搭載の8801mk2SRで路線変更されたけど
395: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:41:30.03 ID:1oIGrVWu0.net
>>3
高校時代にバイトしてmkⅡを買った半年後にSRが出て、悔しくてFM音源ボードを作ったのが後の人生に大きく影響した
>>3
高校時代にバイトしてmkⅡを買った半年後にSRが出て、悔しくてFM音源ボードを作ったのが後の人生に大きく影響した
400: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:54:17.77 ID:xPEWFsD20.net
>>395
TRってあったなぁ
ヴァリスやテグザーはデモ見てるだけでも格好良かったよね
>>395
TRってあったなぁ
ヴァリスやテグザーはデモ見てるだけでも格好良かったよね
4: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:33:22.41 ID:jW/yMEeS0.net
日電が互換機を認めて、規格の普及に努めていたら
歴史は変わったかもな
縦は480じゃないとダメだったとは思うが
日電が互換機を認めて、規格の普及に努めていたら
歴史は変わったかもな
縦は480じゃないとダメだったとは思うが
238: ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:19:08.75 ID:1VgOUXo00.net
>>4
9821で縦480になったやん。
あんま意味がなかったけど。
>>4
9821で縦480になったやん。
あんま意味がなかったけど。
329: ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:57:35.23 ID:HyBwh8X70.net
>>238
一部モデルはウィンドウズアクセラレータで480実現してたから、
480前提の海外のゲームが動かなかった。
>>238
一部モデルはウィンドウズアクセラレータで480実現してたから、
480前提の海外のゲームが動かなかった。
80: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:24:32.06 ID:jjD3n5jk0.net
>>5
VM2ではないな。
フロッピードライブがないVM0だろ。
>>5
VM2ではないな。
フロッピードライブがないVM0だろ。
152: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:13:43.36 ID:mvoBH4210.net
>>80
VM0って写真が残ってるのは珍しいな。
VM0+ティアックドライブ後付けでVM2仕様っていうのは散々売れたから
VM0自体の出荷台数はたぶんVF2より多いんだろうけど。
>>80
VM0って写真が残ってるのは珍しいな。
VM0+ティアックドライブ後付けでVM2仕様っていうのは散々売れたから
VM0自体の出荷台数はたぶんVF2より多いんだろうけど。
408: ボ ラギノール(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:30:45.05 ID:FVMwIkqG0.net
>>5
初代はVRAMが一枚しか無かったなあ。あれは痛かった。
>>5
初代はVRAMが一枚しか無かったなあ。あれは痛かった。
415: ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:01:17.59 ID:nhpCGL9d0.net
>>408
しかもパレット番号の最上位ビットが立ってて
後に16色になった時の8-15番の8色だったんだよな
>>408
しかもパレット番号の最上位ビットが立ってて
後に16色になった時の8-15番の8色だったんだよな
20: テキサスクローバーホールド(青森県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:39:23.94 ID:s+TuaTrp0.net
今のNECを見てると、どうしてこうなった感。
今のNECを見てると、どうしてこうなった感。
109: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:46:27.93 ID:a7Tz0/rg0.net
>>20
実際にPC98を開発した技術者は子会社に追いやられて退職
「俺こそPC98の立役者」と声高に叫んだ人たちが出世
上層部で通信部門とコンピュータ部門が対立
※NECの通信部門は創業時からの花形部門
その時々で経営方針がフラフラ
社内組織も分断され社員の士気が急落
>>20
実際にPC98を開発した技術者は子会社に追いやられて退職
「俺こそPC98の立役者」と声高に叫んだ人たちが出世
上層部で通信部門とコンピュータ部門が対立
※NECの通信部門は創業時からの花形部門
その時々で経営方針がフラフラ
社内組織も分断され社員の士気が急落
43: ジャンピングエルボーアタック(石川県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:52:24.06 ID:fDIusiWP0.net
>>23
今のゲームと違って想像力が掻き立てられたよな
今のゲームは精細だから想像する余地が無い
>>23
今のゲームと違って想像力が掻き立てられたよな
今のゲームは精細だから想像する余地が無い
129: 雪崩式ブレーンバスター(群馬県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 13:42:53.97 ID:pLUUNxII0.net
>>23
マイトアンドマジック。PC8801版でプレイした覚えがある
エンカウント制で戦闘始まるまでガチャコンガチャコンガチャコンガチャコンとディスク読み込み続けて1戦闘終わるまで
5分前後かかったきがする。あまりにも時間かかるので結局クリアできなかった・・・
>>23
マイトアンドマジック。PC8801版でプレイした覚えがある
エンカウント制で戦闘始まるまでガチャコンガチャコンガチャコンガチャコンとディスク読み込み続けて1戦闘終わるまで
5分前後かかったきがする。あまりにも時間かかるので結局クリアできなかった・・・
83: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:26:01.36 ID:dDoHvWox0.net
>>23
気違いじみた土人www
今では絶対に使えない用語w
しかも2つもw
まあこのマイトアンドマジックは面白かったなぁ。
あてもなく広大な世界をフラフラして、各地で起こることをいろいろ体験するのが最高に楽しかった。。
>>23
気違いじみた土人www
今では絶対に使えない用語w
しかも2つもw
まあこのマイトアンドマジックは面白かったなぁ。
あてもなく広大な世界をフラフラして、各地で起こることをいろいろ体験するのが最高に楽しかった。。
96: メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:32:08.33 ID:zOLhRTd40.net
>>83
この頃からオープンワールドを標榜してたんだよなあ
ドラクエが自分の強さにあった敵が出てくる範囲しか動けないって聞いてなんじゃそりゃって思った
>>83
この頃からオープンワールドを標榜してたんだよなあ
ドラクエが自分の強さにあった敵が出てくる範囲しか動けないって聞いてなんじゃそりゃって思った
40: マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:48:28.17 ID:5d2YleU70.net
>『PC-9801』から始まった
ちょっと何を言ってるのかさっぱりですね・・・
>『PC-9801』から始まった
ちょっと何を言ってるのかさっぱりですね・・・
44: ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:53:59.37 ID:2rVx9ZAK0.net
MS-DOSのコマンドどころか存在すら知らない人が多いんだろうなぁ、今は
MS-DOSのコマンドどころか存在すら知らない人が多いんだろうなぁ、今は
118: ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 13:00:33.80 ID:Zi/hmp1R0.net
>>44
dirとconfig.sysとautoexec.batくらいしか覚えてないわ
>>44
dirとconfig.sysとautoexec.batくらいしか覚えてないわ
120: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 13:03:34.61 ID:gTR1rHMd0.net
>>118
config.sysでCDドライブをREM
しないとメモリー不足で動かないソフトあったな
>>118
config.sysでCDドライブをREM
しないとメモリー不足で動かないソフトあったな
90: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:30:05.30 ID:4wheAab60.net
津田沼のマンションに違法コピー屋があって高校の先輩に連れられて見に行ったわ
津田沼のマンションに違法コピー屋があって高校の先輩に連れられて見に行ったわ
99: ジャーマンスープレックス(広西チワン族自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:34:30.25 ID:sjZIG12SO.net
>>90
似たような店に行った事あるw。違法コピーとは言ってないんだよね、一緒にバックアップツールも貸し出してるだけで
しかし当時は凄かったな、壁を埋め尽くすゲームソフトは考えると凄い
>>90
似たような店に行った事あるw。違法コピーとは言ってないんだよね、一緒にバックアップツールも貸し出してるだけで
しかし当時は凄かったな、壁を埋め尽くすゲームソフトは考えると凄い
230: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:12:08.41 ID:sVR0tOAo0.net
>>99
蒲田にもあった
懐かしい
>>99
蒲田にもあった
懐かしい
98: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:34:08.72 ID:7oUZT20y0.net
プリンセスメーカー2「AドライブにKディスクを入れてください」
同級生2「AドライブにJディスクを入れてください」
下級生「AドライブにQディスクを入れてください」
俺はHDDを買った
プリンセスメーカー2「AドライブにKディスクを入れてください」
同級生2「AドライブにJディスクを入れてください」
下級生「AドライブにQディスクを入れてください」
俺はHDDを買った
108: ジャンピングエルボーアタック(広西チワン族自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:45:23.95 ID:VX53gJWmO.net
>>1
幾ら何でも98からではない。
>>1
幾ら何でも98からではない。
111: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:50:47.03 ID:pSdutSY/0.net
8001から始まったのと違うんか
8001から始まったのと違うんか
115: セントーン(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:53:45.88 ID:ld4qj2YS0.net
はじめてのパソコンはPC98、MS-DOSの時代でした
スマホで動画視聴が出来る時代が来るなんて想像も出来ませんでした
はじめてのパソコンはPC98、MS-DOSの時代でした
スマホで動画視聴が出来る時代が来るなんて想像も出来ませんでした
137: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 13:52:35.97 ID:VVX6Z4yE0.net
動作環境 PC9801VM以降
動作環境 PC9801VM以降
263: エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:09:03.77 ID:ZjIlu/Gp0.net
>>137
※RAM 640KB以上、要16色ボード
>>137
※RAM 640KB以上、要16色ボード
303: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:57:29.32 ID:VVX6Z4yE0.net
>>263
86音源ボード
>>263
86音源ボード
143: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:00:54.43 ID:0gvTyVjW0.net
PC8801や9801のNECキーボードって、打鍵感がシャキシャキパチパチしてて非常に良かったよな
今ああいうキーボード欲しくてもどこにも売っとらん
PC8801や9801のNECキーボードって、打鍵感がシャキシャキパチパチしてて非常に良かったよな
今ああいうキーボード欲しくてもどこにも売っとらん
148: 雪崩式ブレーンバスター(群馬県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:06:16.08 ID:pLUUNxII0.net
>>143
メカニカルキーボードを色々試せばそのうちお気に入りに当たると思うけど。自分は展示してある店回って探した。
OwltechのKB108をもう何年も使ってるけど凄く良い
>>143
メカニカルキーボードを色々試せばそのうちお気に入りに当たると思うけど。自分は展示してある店回って探した。
OwltechのKB108をもう何年も使ってるけど凄く良い
150: アトミックドロップ(群馬県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:10:08.49 ID:9uC/SzEH0.net
俺の初代エロゲマシーン
PC-9801RX21
中学2年の冬、こいつと闘神都市をセットに買った。
その夜、MS-DOSの存在を知り
翌日、学校をさぼりパソコンショップへ。
その後は、中3の読解力では
「MS-DOSで起動する」の意味がわからず
いじっているうちに、買ったばかりのソフトをフォーマット。
翌日、また学校をさぼりエロゲを買いに行ったのは良い思いで。
人は失敗して学ぶ。
俺は、PC98とエロゲで、それを教えてもらった。
俺の初代エロゲマシーン
PC-9801RX21
中学2年の冬、こいつと闘神都市をセットに買った。
その夜、MS-DOSの存在を知り
翌日、学校をさぼりパソコンショップへ。
その後は、中3の読解力では
「MS-DOSで起動する」の意味がわからず
いじっているうちに、買ったばかりのソフトをフォーマット。
翌日、また学校をさぼりエロゲを買いに行ったのは良い思いで。
人は失敗して学ぶ。
俺は、PC98とエロゲで、それを教えてもらった。
158: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:18:25.57 ID:t8AZonBw0.net
>>150
5インチのパッケージソフトは書き込み禁止の切り欠きがあるのでフォーマットできない
だいぶ記憶がぼやけてるな
でも、おっさんだからしょうがない
>>150
5インチのパッケージソフトは書き込み禁止の切り欠きがあるのでフォーマットできない
だいぶ記憶がぼやけてるな
でも、おっさんだからしょうがない
160: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:20:51.84 ID:FVVkceqi0.net
>>158
切り欠きが「ある」と書き込めるんだぞ。ライトプロテクトノッチというんだが。
シールを貼ってノッチをふさいで書き込み禁止にするか、製品版は始めからノッチが存在しないディスクも。
>>158
切り欠きが「ある」と書き込めるんだぞ。ライトプロテクトノッチというんだが。
シールを貼ってノッチをふさいで書き込み禁止にするか、製品版は始めからノッチが存在しないディスクも。
166: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:33:11.85 ID:t8AZonBw0.net
>>160
そうだった
3.5インチと逆だったw
>>160
そうだった
3.5インチと逆だったw
159: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:19:48.42 ID:7oUZT20y0.net
花王の5インチフロッピーディスク10枚入りのボックスには
おまけのゲームが入っててお得だった
花王の5インチフロッピーディスク10枚入りのボックスには
おまけのゲームが入っててお得だった
162: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:21:38.28 ID:/ZlCCwvH0.net
>>159
あれの三角形をくるくる回してハメこむパズルにものすごい
時間かかった思い出
>>159
あれの三角形をくるくる回してハメこむパズルにものすごい
時間かかった思い出
168: ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:36:02.33 ID:+hcAFFOB0.net
88初代持ってるけど、歴史的な1台あげるとしたら8001だろうな
88系は8001をホビー向けに発展したもの
98系は8001をビジネス用に発展したもの
88初代持ってるけど、歴史的な1台あげるとしたら8001だろうな
88系は8001をホビー向けに発展したもの
98系は8001をビジネス用に発展したもの
177: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:46:55.33 ID:Wjr7CFPR0.net
>>168
8001も8801も初期出荷時はビジネス機
最初からホビー機で売り出したのは6001
いわゆるパピコンだ
>>168
8001も8801も初期出荷時はビジネス機
最初からホビー機で売り出したのは6001
いわゆるパピコンだ
174: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 14:42:57.35 ID:9ODrzsqi0.net
ロータス123さえあれば、
ビジネスは無敵だと思ってた、あの頃
ロータス123さえあれば、
ビジネスは無敵だと思ってた、あの頃
221: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:57:57.04 ID:zfuOhtGQ0.net
>>174
一太郎と花子も常備品
FEPはATOk一択だったあのころ
ジャストシステムいまいずこ
>>174
一太郎と花子も常備品
FEPはATOk一択だったあのころ
ジャストシステムいまいずこ
193: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:16:16.83 ID:LaBgFiSL0.net
>>187
これ当時よっぽど買おうかと思ったんだけど、収録ゲームがどれもこれもピンとこなかったんだよね~
>>187
これ当時よっぽど買おうかと思ったんだけど、収録ゲームがどれもこれもピンとこなかったんだよね~
277: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:54:04.03 ID:jjD3n5jk0.net
>>187
88ユーザーだったから、88版は買った。
98版は国民機286VGだったから買わなかったな。
>>187
88ユーザーだったから、88版は買った。
98版は国民機286VGだったから買わなかったな。
199: リバースパワースラム(北陸地方)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:28:10.15 ID:8pCAm8cX0.net
国産パソコンの元祖はPC-8001ではないの?
国産パソコンの元祖はPC-8001ではないの?
209: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:40:32.94 ID:Wjr7CFPR0.net
>>199
フルキーボード付の完全なオリジナル筐体としての元祖ならシャープMZ-80Kだな
その後は日立ベーシックマスター、NEC PC8001と続くから
その意味ではPC8001は3番手
>>199
フルキーボード付の完全なオリジナル筐体としての元祖ならシャープMZ-80Kだな
その後は日立ベーシックマスター、NEC PC8001と続くから
その意味ではPC8001は3番手
214: リバースパワースラム(北陸地方)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:51:38.36 ID:8pCAm8cX0.net
>>209
wikiによるとベーシックマスターの方が先。
トレーニングキット時代も入れるとNECのTK-80が最古参になるはずだね。
>>209
wikiによるとベーシックマスターの方が先。
トレーニングキット時代も入れるとNECのTK-80が最古参になるはずだね。
241: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:21:56.48 ID:Wjr7CFPR0.net
>>214
TK-80はあえて外した
あれはパソコンじゃなくマイコンの範疇と区別したわ
フルキーボード付、オリジナル筐体、出力はTVモニター、記憶装置のインターフェイスが付いてるそれ自体でパーソナルコンピュータとして完結してるものとして選択した
つかMZよりベーシックマスターの方が先に販売してたのか~
>>214
TK-80はあえて外した
あれはパソコンじゃなくマイコンの範疇と区別したわ
フルキーボード付、オリジナル筐体、出力はTVモニター、記憶装置のインターフェイスが付いてるそれ自体でパーソナルコンピュータとして完結してるものとして選択した
つかMZよりベーシックマスターの方が先に販売してたのか~
205: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:35:39.13 ID:k4IMIoyz0.net
ベーマガ
ログイン
コンプティーク
テクノポリス
いい時代だった
ベーマガ
ログイン
コンプティーク
テクノポリス
いい時代だった
244: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:25:32.91 ID:iWzE1bpS0.net
8201持ってたわ ノートPCのご先祖だな
8201持ってたわ ノートPCのご先祖だな
248: リバースパワースラム(北陸地方)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:32:32.08 ID:8pCAm8cX0.net
>>244
エプソンのHC10の方が先。
当時はああいう形態のはハンドへルドと言ってた。
くそ重いノーパソもどきのはラップトップと言ってた。
98でノーパソ初機はモノクロでFDD一基とFDD相当のRAMディスク一基登載だったよ。
陶磁でRAMディスクは斬新だったけど全く流行らなかったな。
>>244
エプソンのHC10の方が先。
当時はああいう形態のはハンドへルドと言ってた。
くそ重いノーパソもどきのはラップトップと言ってた。
98でノーパソ初機はモノクロでFDD一基とFDD相当のRAMディスク一基登載だったよ。
陶磁でRAMディスクは斬新だったけど全く流行らなかったな。
271: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:22:20.91 ID:5c0Jc9op0.net
PC-8001から始まった
http://www.youtube.com/watch?v=dYTKfEHX4e8
PC-8001から始まった
http://www.youtube.com/watch?v=dYTKfEHX4e8
289: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:19:48.88 ID:XHVWUOHD0.net
30年前に既にパソコンやってたお前らが羨ましいわ・・・(´・ω・`)
ロードス島戦記のリプレイが乗ってた頃のコンプティークを買ってて、
「お金が溜まったらパソコン買って、いろんなゲームを遊ぶんだ~(´ω`)」なんて言ってたっけ
でも単に自宅でテレビゲームが遊びたいだけだった俺は、
ファミコンの存在を知ってそれを手に入れ・・・以降はゲーム機ばかり買ってたよ
今だってインターネットの普及が無かったらパソコンなんて買ってなかっただろうなあ
30年前に既にパソコンやってたお前らが羨ましいわ・・・(´・ω・`)
ロードス島戦記のリプレイが乗ってた頃のコンプティークを買ってて、
「お金が溜まったらパソコン買って、いろんなゲームを遊ぶんだ~(´ω`)」なんて言ってたっけ
でも単に自宅でテレビゲームが遊びたいだけだった俺は、
ファミコンの存在を知ってそれを手に入れ・・・以降はゲーム機ばかり買ってたよ
今だってインターネットの普及が無かったらパソコンなんて買ってなかっただろうなあ
306: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:05:24.28 ID:mvCGfXmF0.net
>>289
その気持すごくわかるわ、98持ってない頃にログインとか買ってたし
俺だって頼んで頼んで頼み込んでやっと買ってもらったんだわ
>>289
その気持すごくわかるわ、98持ってない頃にログインとか買ってたし
俺だって頼んで頼んで頼み込んでやっと買ってもらったんだわ
343: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:43:31.70 ID:5c0Jc9op0.net
PC-8801mk2本体付属デモ
http://www.youtube.com/watch?v=DDUffguQCyI
こういう8色でなんとかしようとする姿勢が好きだ
PC-8801mk2本体付属デモ
http://www.youtube.com/watch?v=DDUffguQCyI
こういう8色でなんとかしようとする姿勢が好きだ
352: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:04:46.28 ID:qv/eHDrD0.net
「パソコンの日」はPC8001が発売された日なのに、一言も触れられてない!と思ったら、
元は7月の記事なのか。
「パソコンの日」はPC8001が発売された日なのに、一言も触れられてない!と思ったら、
元は7月の記事なのか。
381: ストレッチプラム(山形県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:09:21.28 ID:L/DT6Yvz0.net
8801mk FR のデモ。
これ見るとウキウキする。
http://wwwm.youtube.com/watch?v=Lk_zY7ycntA
8801mk FR のデモ。
これ見るとウキウキする。
http://wwwm.youtube.com/watch?v=Lk_zY7ycntA
390: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:36:26.56 ID:bv3LA4ja0.net
日本IBMの勇断で互換機でもDOS/Vが動くようになったのが大きいと思うわ。
IBM純正機でしかDOS/Vは動きませんって事だったら98も生き残れたかもしれない。
日本IBMの勇断で互換機でもDOS/Vが動くようになったのが大きいと思うわ。
IBM純正機でしかDOS/Vは動きませんって事だったら98も生き残れたかもしれない。
392: ショルダーアームブリーカー(空)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:40:09.82 ID:s5oEMGMl0.net
>>390
そー言う寛容さがNECには一切なかったな
エプソン苛めばっかりしてて98アーキテクチャを業界全体で育てようとする気概がなかった
>>390
そー言う寛容さがNECには一切なかったな
エプソン苛めばっかりしてて98アーキテクチャを業界全体で育てようとする気概がなかった
398: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:52:12.21 ID:mvoBH4210.net
>>392
どっかのベンチャーも試みたようだし、シャープも互換機というかエミュレーションというか
よくわからん半端なのを出してたりしたが、結局互換機をモノにできたのはエプソンだけだったからなぁ。
TOWNSがDOSモードで9801互換だったならメチャメチャ売れてたんだろうけどね。
>>392
どっかのベンチャーも試みたようだし、シャープも互換機というかエミュレーションというか
よくわからん半端なのを出してたりしたが、結局互換機をモノにできたのはエプソンだけだったからなぁ。
TOWNSがDOSモードで9801互換だったならメチャメチャ売れてたんだろうけどね。
417: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:20:16.33 ID:xXCIp9Nd0.net
>>398
いや山猫だったかチップセットの限界とAT互換機とのメモリマップの違いに限界きてたから
>>398
いや山猫だったかチップセットの限界とAT互換機とのメモリマップの違いに限界きてたから
437: 急所攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2016/09/29(木) 07:43:00.46 ID:M44mj8yb0.net
30年前はちょうど88人気がピークの時かなあ
ザナドゥ2やイース・イース2、ハイドライド3とかファンタジー物がガンガン出てた時期
そこから5年は98への過渡期でシミュレーションが大流行
30年前はちょうど88人気がピークの時かなあ
ザナドゥ2やイース・イース2、ハイドライド3とかファンタジー物がガンガン出てた時期
そこから5年は98への過渡期でシミュレーションが大流行
蓮舫 「私たちは、民主党時代から実現可能な政策だけを提案してきた 自民党こそ夢見るだけのお花畑だ « ホーム
» 野田幹事長「アベノミクスは失敗だ!」 安倍首相「野田政権時より税収21兆円増えてるけど」
trackback