【保存版】世界最凶! 愛されない伝説のクソゲーランキングワースト10を発表
1:名無しさん@涙目です。:NG NG
・愛されない伝説のクソゲーランキングワースト10
1位 トランスフォーマー コンボイの謎
横スクロールのアクションゲームだが、主人公は敵に触れたり弾に当たれば即死。しかも敵の弾が極端に小さく、攻撃数も多いために開始数秒で即死を連発してしまい、瞬く間にゲームオーバーとなってしまう。
2位 星をみるひと
最低最凶のRPG。タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。序盤から強敵が出現しまくり、しかも逃げられない。フィールド上でいつの間にかダメージを受け、死んでから気付く。
3位 里見の謎
縦に進んでいくだけの画期的なシステムが導入されたRPGだが、シナリオが意味不明すぎる上に、登場人物の名前を自動ランダムで決めるシステムがヤバイ。ひらがな5文字がランダムで並べられ、「ーぃゑーっ」というように読めない名前になることも多い。
4位 キテレツ大百科
移動中に突然重力が逆転してキテレツが画面上部に飛んで即死するなど全体的に難易度が高く、原作の世界観をぶち壊しまくっている。
5位 エグゼドエグゼス
まともにプレイできるのは序盤のみ。敵が増えてくると激しく画面がチカチカし始め、ゲームをまともにプレイできなくなる。敵機ではなく眼精疲労との戦い。
6位 ストリートファイター2(ゲームボーイ版)
7位 舛添要一 朝までファミコン
ますぞえである。
8位 ジーコサッカー
なぜかマウスで操作。サッカーゲームなのに対戦モードはなく、世界24カ国の変名チームと実名の鹿島アントラーズが登場するという謎設定。
9位 北斗の拳7
奥義を出すのがとてつもなく難しいのに、奥義を使わなければ相手をKOできない。しかも時間経過で体力が回復するため、対人戦では奥義を出せないまま、ただただ時間だけが過ぎていくことになる。
10位 光GENJIローラーパニック
ストーリーが凄まじくひどい。メンバー7人のローラースケートが盗まれたため一般人と一緒に事件を解決させるというものなのだが、そもそも警察に通報するべき。
http://buzz-plus.com/article/2017/08/10/aisarenai-kusoge/

・愛されない伝説のクソゲーランキングワースト10
1位 トランスフォーマー コンボイの謎
横スクロールのアクションゲームだが、主人公は敵に触れたり弾に当たれば即死。しかも敵の弾が極端に小さく、攻撃数も多いために開始数秒で即死を連発してしまい、瞬く間にゲームオーバーとなってしまう。
2位 星をみるひと
最低最凶のRPG。タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。序盤から強敵が出現しまくり、しかも逃げられない。フィールド上でいつの間にかダメージを受け、死んでから気付く。
3位 里見の謎
縦に進んでいくだけの画期的なシステムが導入されたRPGだが、シナリオが意味不明すぎる上に、登場人物の名前を自動ランダムで決めるシステムがヤバイ。ひらがな5文字がランダムで並べられ、「ーぃゑーっ」というように読めない名前になることも多い。
4位 キテレツ大百科
移動中に突然重力が逆転してキテレツが画面上部に飛んで即死するなど全体的に難易度が高く、原作の世界観をぶち壊しまくっている。
5位 エグゼドエグゼス
まともにプレイできるのは序盤のみ。敵が増えてくると激しく画面がチカチカし始め、ゲームをまともにプレイできなくなる。敵機ではなく眼精疲労との戦い。
6位 ストリートファイター2(ゲームボーイ版)
7位 舛添要一 朝までファミコン
ますぞえである。
8位 ジーコサッカー
なぜかマウスで操作。サッカーゲームなのに対戦モードはなく、世界24カ国の変名チームと実名の鹿島アントラーズが登場するという謎設定。
9位 北斗の拳7
奥義を出すのがとてつもなく難しいのに、奥義を使わなければ相手をKOできない。しかも時間経過で体力が回復するため、対人戦では奥義を出せないまま、ただただ時間だけが過ぎていくことになる。
10位 光GENJIローラーパニック
ストーリーが凄まじくひどい。メンバー7人のローラースケートが盗まれたため一般人と一緒に事件を解決させるというものなのだが、そもそも警察に通報するべき。
http://buzz-plus.com/article/2017/08/10/aisarenai-kusoge/

2:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 13:42:49.78 ID:61nC9DZh0.net
アフリカ
アフリカ
16:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 13:55:48.68 ID:eZR/Ud810.net
>>2
あれは動物好きな人しかハマらんだろ
楽しかったです、はい
>>2
あれは動物好きな人しかハマらんだろ
楽しかったです、はい
370:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 20:41:49.46 ID:UGg7KHpM0.net
>>2
3周以上やってるオレはバカですか(´・ω・`)
>>2
3周以上やってるオレはバカですか(´・ω・`)
461:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 23:40:52.92 ID:nJYOleex0.net
>>2
なんか2ちゃんでおすすめソフトきくとかならず推薦されてたな
>>2
なんか2ちゃんでおすすめソフトきくとかならず推薦されてたな
11:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 13:47:22.40 ID:JsmYQjlW0.net
ビヨンドザビヨンド
ビヨンドザビヨンド
15:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 13:54:58.52 ID:pDGSbcd60.net
>>11
これはわかるけど>>1に挙がってるの愛されるクソゲー多くない?
特に上位3本。
2位の星をみる人なんて有志のリメイクが存在するし
3位の里見の謎のPMLSはFF13やFF15の後半、ドラクエ11などフォロワー多いよ。
>>11
これはわかるけど>>1に挙がってるの愛されるクソゲー多くない?
特に上位3本。
2位の星をみる人なんて有志のリメイクが存在するし
3位の里見の謎のPMLSはFF13やFF15の後半、ドラクエ11などフォロワー多いよ。
150:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:58:26.74 ID:NJYWeDfz0.net
>>11
仲間由紀恵がCMしてた奴だっけな
プレイした事ないがw
>>11
仲間由紀恵がCMしてた奴だっけな
プレイした事ないがw
14:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 13:54:10.16 ID:R8dK5bMZ0.net
ハイドライド何とかが意味わからんかった
あれだけだ、すぐ投げたの
ハイドライド何とかが意味わからんかった
あれだけだ、すぐ投げたの
97:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:17:50.30 ID:a6V7Kfl+0.net
>>14
攻略本ありきだから
>>14
攻略本ありきだから
374:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 20:48:43.31 ID:+wbK2c+r0.net
>>14
PC版の方が面白かった
>>14
PC版の方が面白かった
390:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 21:20:20.52 ID:QBucUY1N0.net
>>14
当時としては結構面白かった記憶が。名作だと思ってたっんだけど
>>14
当時としては結構面白かった記憶が。名作だと思ってたっんだけど
19:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 13:57:23.34 ID:AHT119GZ0.net
難易度が高いからクソゲーって
下手くそなだけじゃん
ゆとり以下やん
難易度が高いからクソゲーって
下手くそなだけじゃん
ゆとり以下やん
46:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:20:15.30 ID:k0ngnF/a0.net
>>19
上のリストは理不尽すぎて誰もクリアできねゲームってことだろ
>>19
上のリストは理不尽すぎて誰もクリアできねゲームってことだろ
104:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:20:48.68 ID:AHT119GZ0.net
>>46
そんなに難易度高くねえよ
頑張ればクリアできるレベルだよ
>>46
そんなに難易度高くねえよ
頑張ればクリアできるレベルだよ
422:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 22:50:52.74 ID:tEmWsPz90.net
>>104
それは格別に反射神経あるやつだから言えることだ
大半のシューティング含むアクション系は才能無い奴には絶対クリア不可能
>>104
それは格別に反射神経あるやつだから言えることだ
大半のシューティング含むアクション系は才能無い奴には絶対クリア不可能
25:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:04:17.48 ID:64lyl5oG0.net
それとエグゼドエグゼスは(ファミコン版 ※移植マイクロニクス)
の注釈入れとけ
それとエグゼドエグゼスは(ファミコン版 ※移植マイクロニクス)
の注釈入れとけ
181:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 16:27:05.93 ID:oYc4dfjT0.net
>>25
移植が良くないだけのものまでタイトルで糞呼ばわりされるのはかわいそうだわ。
>>25
移植が良くないだけのものまでタイトルで糞呼ばわりされるのはかわいそうだわ。
30:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:07:10.08 ID:JDRHBvfj0.net
未来神話ジャーヴァスがないとか
どうなってんの?
未来神話ジャーヴァスがないとか
どうなってんの?
76:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:56:44.54 ID:bPoGPyzV0.net
>>30
本体買ってもらえない奴がコレ買って俺んち来て途方に暮れてた
>>30
本体買ってもらえない奴がコレ買って俺んち来て途方に暮れてた
384:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 21:08:16.02 ID:W3Ti2CVa0.net
>>30
意欲作ではあったんだけどねえ
転職システムとか、兵士を集めて城攻めとか
>>30
意欲作ではあったんだけどねえ
転職システムとか、兵士を集めて城攻めとか
39:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:16:42.84 ID:U6Uqqp/00.net
たけしの挑戦状は?
たけしの挑戦状は?
71:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:45:07.71 ID:2hIaShEn0.net
>>39
愛されすぎてる
>>39
愛されすぎてる
87:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:09:30.44 ID:rq9c1TVp0.net
>>39
あのゲームの所々の発想は早すぎた
音声認識や時間経過による進行
今では普通に使われてるけど
あの時のゲーム業界には無かった発想だったとなんかの記事で読んだ
そしてファミコンのスペックで不完全ながらも実行させたことが凄い
>>39
あのゲームの所々の発想は早すぎた
音声認識や時間経過による進行
今では普通に使われてるけど
あの時のゲーム業界には無かった発想だったとなんかの記事で読んだ
そしてファミコンのスペックで不完全ながらも実行させたことが凄い
115:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:27:58.23 ID:LcQe8+T80.net
>>87
リメイクでやれば色々出来そうだよな
音声認識も時間経過もすでにゲームで出てるし
>>87
リメイクでやれば色々出来そうだよな
音声認識も時間経過もすでにゲームで出てるし
123:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:31:42.92 ID:PlNkhWZY0.net
>>115
リメイクしたらGTAのパクリと言われるようになる
>>115
リメイクしたらGTAのパクリと言われるようになる
343:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:57:49.62 ID:k7FDLw180.net
>>123
マジレス。当時のゲーム開発責任者によると、たけし自身が持ってきた企画書はまさにGTAソックリだったらしい。
そんで「コレは無理です」「じゃあココは残しましょう」ってやって出来たのが挑戦状なんだと。
当時は「所詮ゲーム素人の考える企画なんてこんなモノ」と心の中で馬鹿にしてたらしいが、
GTA出てたけしの元々の企画書にあまりに似てたからビビったそうだ。
>>123
マジレス。当時のゲーム開発責任者によると、たけし自身が持ってきた企画書はまさにGTAソックリだったらしい。
そんで「コレは無理です」「じゃあココは残しましょう」ってやって出来たのが挑戦状なんだと。
当時は「所詮ゲーム素人の考える企画なんてこんなモノ」と心の中で馬鹿にしてたらしいが、
GTA出てたけしの元々の企画書にあまりに似てたからビビったそうだ。
70:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:44:52.83 ID:ufzID9Sm0.net
ワルキューレとかドルアーガも攻略本必須の超難易度ゲームなのに、なぜか名作扱いなんだよなあ。
ワルキューレとかドルアーガも攻略本必須の超難易度ゲームなのに、なぜか名作扱いなんだよなあ。
687:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 13:09:30.48 ID:E2mu2o7I0.net
>>70
ドルアーガは攻略本がないとクリアできないゲームではあるんだけど
逆に宝箱の出し方をわかってると良質のアクションゲームになるから。
ミッション〇〇せよ!
みたいな課題が1面毎に出されてそれをクリアしていくというゲームに変容する。
難しいけどその分達成感は凄い。
>>70
ドルアーガは攻略本がないとクリアできないゲームではあるんだけど
逆に宝箱の出し方をわかってると良質のアクションゲームになるから。
ミッション〇〇せよ!
みたいな課題が1面毎に出されてそれをクリアしていくというゲームに変容する。
難しいけどその分達成感は凄い。
692:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 13:16:53.89 ID:wv8di4sz0.net
>>687
というか、PCエンジン版はヒントつきで、そんな感じになってる。
作者も、あれが完成形だと。
>>687
というか、PCエンジン版はヒントつきで、そんな感じになってる。
作者も、あれが完成形だと。
77:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 14:59:49.04 ID:NqZ8TDEa0.net
8bitPCの文字入力ADVって
大概攻略記事必須だったよな
コマンド選択みたいに総当たりも不可能だし
8bitPCの文字入力ADVって
大概攻略記事必須だったよな
コマンド選択みたいに総当たりも不可能だし
316:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:18:04.64 ID:OhxNAavh0.net
>>77
当時小学生だったけど普通にクリアしてたよ
思いつく限りのコマンド総当たりして駄目なら辞書で似た意味探して総当たり
よく勘違いされてるけどあの手のはシナリオをクリアするゲームじゃなく
入力する単語を探すゲームなんだよね
>>77
当時小学生だったけど普通にクリアしてたよ
思いつく限りのコマンド総当たりして駄目なら辞書で似た意味探して総当たり
よく勘違いされてるけどあの手のはシナリオをクリアするゲームじゃなく
入力する単語を探すゲームなんだよね
328:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:26:28.60 ID:H16SNdiT0.net
>>316
子供の頃、山村美紗のゲームで電話番号入力するシーンがあったんだけど、どこ探しても電話番号が分からずに投げ出したわ
後から攻略サイトを見て104に電話かけて電話番号を聞くってのを知った時は絶望した
>>316
子供の頃、山村美紗のゲームで電話番号入力するシーンがあったんだけど、どこ探しても電話番号が分からずに投げ出したわ
後から攻略サイトを見て104に電話かけて電話番号を聞くってのを知った時は絶望した
88:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:09:33.12 ID:lpE3dQRF0.net
>メンバー7人のローラースケートが盗まれたため一般人と一緒に事件を解決させるというものなのだが、そもそも警察に通報するべき。
さんまの名探偵とかプロ野球殺人事件とかにも同じことが言えるか?
>メンバー7人のローラースケートが盗まれたため一般人と一緒に事件を解決させるというものなのだが、そもそも警察に通報するべき。
さんまの名探偵とかプロ野球殺人事件とかにも同じことが言えるか?
102:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:20:16.77 ID:/Chgw1JX0.net
どれもクソゲーとしてそこそこ愛されてるヤツじゃん
ラサール石井のチャイルズクエストとかマジで誰も愛してないクソゲー出せよ
どれもクソゲーとしてそこそこ愛されてるヤツじゃん
ラサール石井のチャイルズクエストとかマジで誰も愛してないクソゲー出せよ
388:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 21:13:16.57 ID:W3Ti2CVa0.net
>>102
え?面白かったやん
バランスも悪くない
どのへんがクソゲーと思ったの?
>>102
え?面白かったやん
バランスも悪くない
どのへんがクソゲーと思ったの?
108:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:22:25.72 ID:ntFVZovp0.net
>星をみるひと
タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。序盤から強敵が出現しまくり、しかも逃げられない。
ある意味リアル
ルナティックドーン思い出した
JRPGぽくは無いけど海外のRPGにありそう
>星をみるひと
タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。序盤から強敵が出現しまくり、しかも逃げられない。
ある意味リアル
ルナティックドーン思い出した
JRPGぽくは無いけど海外のRPGにありそう
113:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:25:15.17 ID:I59NWtHV0.net
>>108
星をみるひとは説明書読むと
ちゃんとストーリーや仕様が書いてあるんだけどね
ネットとかで情報知ってエミュでやろうとする人も増えてるからしょうがないとはいえ
>>108
星をみるひとは説明書読むと
ちゃんとストーリーや仕様が書いてあるんだけどね
ネットとかで情報知ってエミュでやろうとする人も増えてるからしょうがないとはいえ
127:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:34:15.20 ID:5qTM3qeT0.net
エグゼドエグゼスはファミコン版ってちゃんと書いとけよ
超絶糞移植なだけで元々は別に糞じゃないんだから
このライター、前の糞野球ゲームの記事の時も感じたが
リアルタイムでプレイしていたとはとても思えない
後からやってきたニワカっぽい
エグゼドエグゼスはファミコン版ってちゃんと書いとけよ
超絶糞移植なだけで元々は別に糞じゃないんだから
このライター、前の糞野球ゲームの記事の時も感じたが
リアルタイムでプレイしていたとはとても思えない
後からやってきたニワカっぽい
138:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:44:31.36 ID:5qTM3qeT0.net
ここまでマインドシーカーなし
あれはあれでネタにされるソフトだけど
ここまでマインドシーカーなし
あれはあれでネタにされるソフトだけど
145:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 15:53:59.66 ID:b+jLRXBd0.net
>>138
ブラウン管に映し出されたデータに対して透視とか念力とか不思議でしかたがなかったわ
>>138
ブラウン管に映し出されたデータに対して透視とか念力とか不思議でしかたがなかったわ
166:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 16:07:36.70 ID:ad3As8u+0.net
ここまでオプーナ無いってお前ら正気かよ
ここまでオプーナ無いってお前ら正気かよ
169:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 16:12:54.69 ID:eG4S6wlN0.net
>>166
そもそもクソゲーじゃないし、異常に愛されてるだろw
>>166
そもそもクソゲーじゃないし、異常に愛されてるだろw
172:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 16:16:15.41 ID:t77FgNZW0.net
>>166
開発者のビッグマウスのせいでネットの玩具にされた可哀想な凡作…
>>166
開発者のビッグマウスのせいでネットの玩具にされた可哀想な凡作…
204:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 17:00:51.10 ID:Q+4CvVBe0.net
>2位 星をみるひと
>最低最凶のRPG。タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。序盤から強敵が出現しまくり、しかも逃げられない。フィールド上でいつの間にかダメージを受け、死んでから気付く。
カルト的人気あるのに2位になる時点でほんまクソにわか
こういうやつがドヤ顔でゲーム記事書いてるのが腹立つ
>2位 星をみるひと
>最低最凶のRPG。タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。序盤から強敵が出現しまくり、しかも逃げられない。フィールド上でいつの間にかダメージを受け、死んでから気付く。
カルト的人気あるのに2位になる時点でほんまクソにわか
こういうやつがドヤ顔でゲーム記事書いてるのが腹立つ
289:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 18:52:22.63 ID:5RwdKNjk0.net
>>204
wiki見るかぎり糞以外のなにものでもなさそうだが
>>204
wiki見るかぎり糞以外のなにものでもなさそうだが
292:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 18:53:59.86 ID:4wxlz+RJ0.net
>>289
ゲームとしてはクソオブクソなんだけどそのクソっぷりのおかげでカルト的な人気があるよ
>>289
ゲームとしてはクソオブクソなんだけどそのクソっぷりのおかげでカルト的な人気があるよ
217:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 17:20:10.48 ID:lk2P0H500.net
未来神話ジャーヴァスだろうな。
フィールドに落ちてるあるアイテムがまさか後に必要で、換金アイテムかと思い売ってしまっている人がほとんど。結局クリア不能となってしまう。
未来神話ジャーヴァスだろうな。
フィールドに落ちてるあるアイテムがまさか後に必要で、換金アイテムかと思い売ってしまっている人がほとんど。結局クリア不能となってしまう。
225:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 17:39:07.24 ID:zlJjqw7j0.net
コンボイは子供の頃すげーやったけどな
面白くて最後の面まで行ったのにループ抜けられなくて泣いた
コンボイは子供の頃すげーやったけどな
面白くて最後の面まで行ったのにループ抜けられなくて泣いた
238:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 17:54:30.12 ID:eG4S6wlN0.net
>>225
あれ攻略本見ないで通過できた人いたのかが最大の謎だわ
正誤判定も一切無いからな

>>225
あれ攻略本見ないで通過できた人いたのかが最大の謎だわ
正誤判定も一切無いからな

252:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 18:21:45.09 ID:TL/fFbMf0.net
バンゲリンクベイ言う奴多いけど、無理もない。当時あの楽しさを理解出来るのは少ないだろ?
同様にスターラスターもダメって言うんじゃない?
うちも子供だったがマリオとかメジャーなものは駄目だがバンゲリンクベイ、スターラスターは大好物だった。
バンゲリンクベイ言う奴多いけど、無理もない。当時あの楽しさを理解出来るのは少ないだろ?
同様にスターラスターもダメって言うんじゃない?
うちも子供だったがマリオとかメジャーなものは駄目だがバンゲリンクベイ、スターラスターは大好物だった。
254:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 18:26:09.43 ID:Keem/q8R0.net
>>1
ドラゴンボールとたけしの挑戦状入ってない
やり直し
あ、スターラスターは名作だぞ
>>1
ドラゴンボールとたけしの挑戦状入ってない
やり直し
あ、スターラスターは名作だぞ
268:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 18:41:08.81 ID:XnN6BNLo0.net
スターラスター最高に面白かったのに兄貴や友達はクソ扱いで変な趣味してるとまで言われたわ
スターラスター最高に面白かったのに兄貴や友達はクソ扱いで変な趣味してるとまで言われたわ
284:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 18:49:27.79 ID:22u7kZUT0.net
>>268
オレも面白いと思う
画面にセロテープ張って暗黒惑星の位置をマークしてた
>>268
オレも面白いと思う
画面にセロテープ張って暗黒惑星の位置をマークしてた
315:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:17:52.67 ID:mbph/JMm0.net
探偵ホームズが、イギリス中めぐり調査の名の元に住民を蹴り殺したり銃で虐殺したりして、行方不明の女性を探すゲーム。
探偵ホームズが、イギリス中めぐり調査の名の元に住民を蹴り殺したり銃で虐殺したりして、行方不明の女性を探すゲーム。
437:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 23:05:02.69 ID:NldJpt2w0.net
>>315
出たな「シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」
小学生の頃にホームズとか少年探偵団とかの推理物にはまって
てっきり推理ゲームだと思って何かのプレゼントにねだりまくって買ってもらったら謎すぎるアクションゲーだった思い出
街中で市民が銃をぶっぱなしまくる治安の悪さ
>>315
出たな「シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」
小学生の頃にホームズとか少年探偵団とかの推理物にはまって
てっきり推理ゲームだと思って何かのプレゼントにねだりまくって買ってもらったら謎すぎるアクションゲーだった思い出
街中で市民が銃をぶっぱなしまくる治安の悪さ
325:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:25:26.13 ID:sTDr/SgR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nFOf70RyERU
どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=nFOf70RyERU
どうぞ
327:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:26:07.14 ID:yAFXYzgTO.net
自由度高いとなにやっていいかわからんからクソゲー
ウィザードリィとかもクソゲーって言われるのかな
自由度高いとなにやっていいかわからんからクソゲー
ウィザードリィとかもクソゲーって言われるのかな
331:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:30:03.09 ID:lqLt4Cun0.net
>>327
堀井雄二がコマンド選択式ADVやドラクエで敷居下げちゃったからな
それ以前は理不尽仕様が当たり前の世界だったし
>>327
堀井雄二がコマンド選択式ADVやドラクエで敷居下げちゃったからな
それ以前は理不尽仕様が当たり前の世界だったし
479:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 00:10:07.76 ID:wR3iMGS+0.net
>>327
それでも自由度高杉なロマサガは名作扱いされてるじゃん?
強い剣を持ってるNPCをいきなりブッコして強奪するとか、
今ではとても出来ないよな~(ミンサガでは一応戦闘にはなった)
>>327
それでも自由度高杉なロマサガは名作扱いされてるじゃん?
強い剣を持ってるNPCをいきなりブッコして強奪するとか、
今ではとても出来ないよな~(ミンサガでは一応戦闘にはなった)
333:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:33:06.73 ID:DX340+KY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Cim33AacRd4
これ
https://www.youtube.com/watch?v=Cim33AacRd4
これ
334:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:36:39.45 ID:DX340+KY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=cs-4Zu0DN2g
脳内補完能力が試される
https://www.youtube.com/watch?v=cs-4Zu0DN2g
脳内補完能力が試される
335:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:37:08.01 ID:kObcEQDY0.net
黎明期のゲームなんて、フリーのスマホアプリより質悪いの多かったもんな。
でも、いまと違って手探りで遊ぶ間隔を味わえたな
クリアできるできないとか、そういうんじゃなくてゲームその物が新鮮で楽しかった。
思い出補正っていわれるけど、当時は最先端だったんだから仕方がない。
今じゃどんなゲームも、楽しさはあっても驚きも感動もない(´・ω・)
ドラクエ3で、バラモスを倒したあとアレフガルドに降り立ったときの、身震いするほどの感動は二度と味わえないんだろうな・・・
黎明期のゲームなんて、フリーのスマホアプリより質悪いの多かったもんな。
でも、いまと違って手探りで遊ぶ間隔を味わえたな
クリアできるできないとか、そういうんじゃなくてゲームその物が新鮮で楽しかった。
思い出補正っていわれるけど、当時は最先端だったんだから仕方がない。
今じゃどんなゲームも、楽しさはあっても驚きも感動もない(´・ω・)
ドラクエ3で、バラモスを倒したあとアレフガルドに降り立ったときの、身震いするほどの感動は二度と味わえないんだろうな・・・
336:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 19:44:07.09 ID:H16SNdiT0.net
>>335
すごく分かる
ゲームそのもののクオリティ高くなりすぎてプレイヤーの要求が上がりまくってるのは当のプレイヤーからしたら幸せなのか
>>335
すごく分かる
ゲームそのもののクオリティ高くなりすぎてプレイヤーの要求が上がりまくってるのは当のプレイヤーからしたら幸せなのか
376:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 20:49:15.72 ID:lIeDtWIe0.net
>>335
ドラクエ3のくだりは本当にそう
そこでサブタイトルの意味を初めて知ったんだよな
今だと情報が氾濫しすぎてクリアする前にネタバレくらいそうだけど
>>335
ドラクエ3のくだりは本当にそう
そこでサブタイトルの意味を初めて知ったんだよな
今だと情報が氾濫しすぎてクリアする前にネタバレくらいそうだけど
404:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 21:59:09.49 ID:AHDw4VnL0.net
ポートピア連続殺人事件を買ってきたその日に
犯人はヤスと言ったビートたけしへの恨みは忘れん
ポートピア連続殺人事件を買ってきたその日に
犯人はヤスと言ったビートたけしへの恨みは忘れん
428:名無しさん@涙目です。:2017/08/10(木) 22:57:16.22 ID:Y4WuwHsn0.net
AKIRAも無理ゲーだろ、何がマルチエンディングやねん
https://www.youtube.com/watch?v=6IfjlbYcNAE
AKIRAも無理ゲーだろ、何がマルチエンディングやねん
https://www.youtube.com/watch?v=6IfjlbYcNAE
480:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 00:10:18.49 ID:EGpHKf0Q0.net
良ゲ
アルゴスの戦士
キングコング2怒りのメガトンパンチ
ミネルバトンサーガ
バハムート戦記
くそげ
スーパーモンキー大冒険
なんか艦隊戦するやつ
なんか敵の体を次々乗っ取って進んでいくつかやつ
良ゲ
アルゴスの戦士
キングコング2怒りのメガトンパンチ
ミネルバトンサーガ
バハムート戦記
くそげ
スーパーモンキー大冒険
なんか艦隊戦するやつ
なんか敵の体を次々乗っ取って進んでいくつかやつ
484:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 00:13:19.86 ID:wR3iMGS+0.net
>>480
最後のはレリクスか
PC版は謎解きゲーで、進め方によってマルチエンディングを迎える良作だったが
ファミコン版はそれをほぼオミットしてしまった上に、画面が切り替わるたびロードされてしまう糞仕様だった
>>480
最後のはレリクスか
PC版は謎解きゲーで、進め方によってマルチエンディングを迎える良作だったが
ファミコン版はそれをほぼオミットしてしまった上に、画面が切り替わるたびロードされてしまう糞仕様だった
489:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 00:18:53.98 ID:YVAR+QPb0.net
>>480
艦隊戦ってのはディーヴァか?あれは面白かったがな。
あとはバトルフリートか、あれは人を選ぶな。
>>480
艦隊戦ってのはディーヴァか?あれは面白かったがな。
あとはバトルフリートか、あれは人を選ぶな。
490:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 00:21:32.73 ID:EGpHKf0Q0.net
>>484
そうそうレリクス
>>489
そうディーヴァ
基本的に昔のゲームは説明が足りない
シェラザードもくそげだったわ
>>484
そうそうレリクス
>>489
そうディーヴァ
基本的に昔のゲームは説明が足りない
シェラザードもくそげだったわ
539:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 03:57:45.06 ID:tsoJbsaB0.net
昔のゲームは頭打ちあっての開発だからな
開発者は限界を見据えた上でいかにプレイヤーを楽しませようと思って作ってたろうよ
今のゲームは上限ないだろ?
やりたい放題なんだからワクワク感もなくなるよ
つべにすぐ動画上がるしな
攻略サイトありきでゲームやってる奴を多すぎだろ
昔のゲームは頭打ちあっての開発だからな
開発者は限界を見据えた上でいかにプレイヤーを楽しませようと思って作ってたろうよ
今のゲームは上限ないだろ?
やりたい放題なんだからワクワク感もなくなるよ
つべにすぐ動画上がるしな
攻略サイトありきでゲームやってる奴を多すぎだろ
553:名無しbウん@涙目です=B:2017/08/11(金) 06:25:57.84 ID:MhhCzFNj0.net
世界といいつつ日本のしかない…
海外じゃ何のヒントもなく突然死ぬって別にクソゲー要素でもなんでもない
ソダンみたいに何かわからない薬飲んだら毒薬で死亡って普通
あれやこれや自分でやってついに正解や攻略法を見つけるのが楽しい、そしてその喜びをエクスプロージョンというのだそうだ
エコー・ザ・ドルフィンの日本版ローカライズをやったセガの人が言っていた
日本版エコーはアレで相当簡単になってるという、あれで
世界といいつつ日本のしかない…
海外じゃ何のヒントもなく突然死ぬって別にクソゲー要素でもなんでもない
ソダンみたいに何かわからない薬飲んだら毒薬で死亡って普通
あれやこれや自分でやってついに正解や攻略法を見つけるのが楽しい、そしてその喜びをエクスプロージョンというのだそうだ
エコー・ザ・ドルフィンの日本版ローカライズをやったセガの人が言っていた
日本版エコーはアレで相当簡単になってるという、あれで
664:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 12:09:38.31 ID:HiY7JQ9r0.net
>>553
マジレス。
ファミコンスーファミ~セガ・サターン初期の頃に、海外(主にアメリカ)で死にゲーが連発されたのには、ちゃんと理由があるんだ。
当時アメリカ(カナダを含む北米)では、ゲームは購入する物ではなく、レンタルビデオのようにお店でレンタルする物だったんだ。
だからスグに攻略されては儲からない、でも全く攻略できないほど難しいのでは誰もレンタルしてくれない。
結果、少しづつ「死んで少覚える」死にゲーがスタンダードになっていったんだよ。
確か名作扱いされているトゥームレイダーシリーズも初期は完全な死にゲーだったハズ。
おそらくリメイクでその辺調整されてるんだろうな。
ソダンは死にゲー、覚えゲーの典型。
だから日本のクソゲーとは本質的に違うんだよ。
と言いたいトコロだが、日本もゲーセンゲームはコインを大量消費させる為に、この「死んで覚える」システムを導入してるモノがあった。
ゲーセン版のファイナルファイトや妖怪道中記がそうだったと思う。
特にファイナルファイトの途中の火炎床トラップは、まさにソダンの槍地獄と同じぐらいの鬼仕様だったように記憶してる。
上記2つはスーファミ移植版では見事に調整されていたが、
今スレでは名前のあがっていない、ファミコン版『魔界村』は、ゲーセン版の雰囲気を極力再現しようとした結果、激ムズ仕様になってしまったのだろう。
逆に考えれば、根強い人気を誇る過去の名作ゲーム(例えばバイオ4)を激ムズ使用の死にゲー・覚えゲー化してゲーセンに置けば、
それなりの稼働率を稼げるカモ知れないな。
>>553
マジレス。
ファミコンスーファミ~セガ・サターン初期の頃に、海外(主にアメリカ)で死にゲーが連発されたのには、ちゃんと理由があるんだ。
当時アメリカ(カナダを含む北米)では、ゲームは購入する物ではなく、レンタルビデオのようにお店でレンタルする物だったんだ。
だからスグに攻略されては儲からない、でも全く攻略できないほど難しいのでは誰もレンタルしてくれない。
結果、少しづつ「死んで少覚える」死にゲーがスタンダードになっていったんだよ。
確か名作扱いされているトゥームレイダーシリーズも初期は完全な死にゲーだったハズ。
おそらくリメイクでその辺調整されてるんだろうな。
ソダンは死にゲー、覚えゲーの典型。
だから日本のクソゲーとは本質的に違うんだよ。
と言いたいトコロだが、日本もゲーセンゲームはコインを大量消費させる為に、この「死んで覚える」システムを導入してるモノがあった。
ゲーセン版のファイナルファイトや妖怪道中記がそうだったと思う。
特にファイナルファイトの途中の火炎床トラップは、まさにソダンの槍地獄と同じぐらいの鬼仕様だったように記憶してる。
上記2つはスーファミ移植版では見事に調整されていたが、
今スレでは名前のあがっていない、ファミコン版『魔界村』は、ゲーセン版の雰囲気を極力再現しようとした結果、激ムズ仕様になってしまったのだろう。
逆に考えれば、根強い人気を誇る過去の名作ゲーム(例えばバイオ4)を激ムズ使用の死にゲー・覚えゲー化してゲーセンに置けば、
それなりの稼働率を稼げるカモ知れないな。
672:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 12:29:08.77 ID:HiY7JQ9r0.net
>>664
散々長文書いたのに更に補足。
このアメリカでの死にゲー覚えゲーの流れを断ち切ったのがプレステ2。
面白いゲームを安価で、しかも大量に送り出してきたから、アメリカ人もいちいちレンタルするより買った方が早いと思うようになった。
更にその「面白いゲームを大量に送り出した」背景にはレンタルゲームをやって育った世代がゲームを作るようになった事もデカイ。
逆に「日本もやがてレンタルゲームの時代になる」と先読みして失敗したのが、餓狼伝説やサムライスピリッツで有名なSNK。
SNKのハード『ネオジオ』は、ソフトはもちろんゲーム機本体もレンタルする事を前提に作られたモノなんだ。
コレ単なる都市伝説ではなく、当時のSNKの作ったパンフレットなどにもちゃんと書かれてある。
>>664
散々長文書いたのに更に補足。
このアメリカでの死にゲー覚えゲーの流れを断ち切ったのがプレステ2。
面白いゲームを安価で、しかも大量に送り出してきたから、アメリカ人もいちいちレンタルするより買った方が早いと思うようになった。
更にその「面白いゲームを大量に送り出した」背景にはレンタルゲームをやって育った世代がゲームを作るようになった事もデカイ。
逆に「日本もやがてレンタルゲームの時代になる」と先読みして失敗したのが、餓狼伝説やサムライスピリッツで有名なSNK。
SNKのハード『ネオジオ』は、ソフトはもちろんゲーム機本体もレンタルする事を前提に作られたモノなんだ。
コレ単なる都市伝説ではなく、当時のSNKの作ったパンフレットなどにもちゃんと書かれてある。
600:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 09:23:23.58 ID:uWltV6s30.net
昔のゲームって今みたいに時間さえ掛ければ誰でもクリアできる事を前提に作られてないからな
EDで出てくるコードを送ると何番目にクリアできたか認定して貰える制度とかもあったり
容量少なかったから攻略法知っていればすぐにクリアできてしまう程度のボリューム
昔のゲームって今みたいに時間さえ掛ければ誰でもクリアできる事を前提に作られてないからな
EDで出てくるコードを送ると何番目にクリアできたか認定して貰える制度とかもあったり
容量少なかったから攻略法知っていればすぐにクリアできてしまう程度のボリューム
609:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 09:43:05.98 ID:vJ64DdMu0.net
ザコシのファミコンこうりゃく(トランスフォーマーコンボイの謎編)
https://m.youtube.com/watch?v=3UQWvBxD49g
ザコシのファミコンこうりゃく(キテレツ大百科編)
https://m.youtube.com/watch?v=373MCuXCEEI
ザコシのファミコンこうりゃく(ゴーストバスターズ編)
https://m.youtube.com/watch?v=wTJC_5u0mVY
ザコシのファミコンこうりゃく(ドラゴンズ・レア編)
https://m.youtube.com/watch?v=shtp9ophzT8
ザコシのファミコンこうりゃく(元祖西遊記スーパーモンキー大冒険編)
https://m.youtube.com/watch?v=EdPlmlSKjw0
ザコシのファミコンこうりゃく(トランスフォーマーコンボイの謎編)
https://m.youtube.com/watch?v=3UQWvBxD49g
ザコシのファミコンこうりゃく(キテレツ大百科編)
https://m.youtube.com/watch?v=373MCuXCEEI
ザコシのファミコンこうりゃく(ゴーストバスターズ編)
https://m.youtube.com/watch?v=wTJC_5u0mVY
ザコシのファミコンこうりゃく(ドラゴンズ・レア編)
https://m.youtube.com/watch?v=shtp9ophzT8
ザコシのファミコンこうりゃく(元祖西遊記スーパーモンキー大冒険編)
https://m.youtube.com/watch?v=EdPlmlSKjw0
649:名無しさん@涙目です。:2017/08/11(金) 11:31:47.77 ID:MiQSPToF0.net
エグゼドエグゼスはXBOXのアーケードコレクションだったかであらためてプレイして
「FCのアレは一体何だったんだ?」ってなったな
FC版は画面のチカチカ以前に自機の動きが異様に遅いんだよな
そんな糞移植ソフトを自社で出しちゃったから推さざるを得なかったファミマが編集部も
今になって思うと不憫
同時発売だったロットロットの方が一見ルールが解らず地味だったけどまだ遊べた
エグゼドエグゼスはXBOXのアーケードコレクションだったかであらためてプレイして
「FCのアレは一体何だったんだ?」ってなったな
FC版は画面のチカチカ以前に自機の動きが異様に遅いんだよな
そんな糞移植ソフトを自社で出しちゃったから推さざるを得なかったファミマが編集部も
今になって思うと不憫
同時発売だったロットロットの方が一見ルールが解らず地味だったけどまだ遊べた
trackback