東京新聞「選挙制度がおかしい。民意が正しく反映されていないのは明らかだ」
1:名無しさん@涙目です。:NG NG
選挙制度がおかしい。今回の総選挙でまたしても小選挙区比例代表並立制の問題が表れたと思う。
自民党の小選挙区での得票率は約48%なのに、議席の占有率は約74%にも上るからだ。
二〇一四年の総選挙でも同じで、自民の得票率は約48%で議席は約75%だった。
「勝者総取り」の仕組みであることが歴然としている。民意を正しく反映してはいないのは明らかだ。
死票を大量に生み出す点も問題だ。落選者へ投じた民意がごみ箱に捨てられるのと同然である。
興味深いのは郵政選挙のときだ。小泉純一郎首相時代の〇五年である。
小選挙区で与党の自民党と公明党の得票率が約49%だった。少数派のはずだ。
「それ以外」の政党が約51%であるから…。ところが自民と公明の議席数は何と約75%を得ているのである。
少数派が多数派に逆転している。その変換装置がこの選挙制度だったといえる。こんな仕組みを続けていて、民主主義が正しく機能できるのか。はなはだ疑問である。
民意を正しく反映する選挙制度は、比例代表制なのではないか。なぜなら民意は多様である。
それぞれの民意を代表する政党に投じられた票を正しく議席数に反映できる唯一の方法だからだ。死票も出ない。
現行制度が導入されてからもう二十一年たった。問題点も明らかだ。
選挙制度の議論を始めるべきだと考える。 (桐山桂一)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017110802000173.html
選挙制度がおかしい。今回の総選挙でまたしても小選挙区比例代表並立制の問題が表れたと思う。
自民党の小選挙区での得票率は約48%なのに、議席の占有率は約74%にも上るからだ。
二〇一四年の総選挙でも同じで、自民の得票率は約48%で議席は約75%だった。
「勝者総取り」の仕組みであることが歴然としている。民意を正しく反映してはいないのは明らかだ。
死票を大量に生み出す点も問題だ。落選者へ投じた民意がごみ箱に捨てられるのと同然である。
興味深いのは郵政選挙のときだ。小泉純一郎首相時代の〇五年である。
小選挙区で与党の自民党と公明党の得票率が約49%だった。少数派のはずだ。
「それ以外」の政党が約51%であるから…。ところが自民と公明の議席数は何と約75%を得ているのである。
少数派が多数派に逆転している。その変換装置がこの選挙制度だったといえる。こんな仕組みを続けていて、民主主義が正しく機能できるのか。はなはだ疑問である。
民意を正しく反映する選挙制度は、比例代表制なのではないか。なぜなら民意は多様である。
それぞれの民意を代表する政党に投じられた票を正しく議席数に反映できる唯一の方法だからだ。死票も出ない。
現行制度が導入されてからもう二十一年たった。問題点も明らかだ。
選挙制度の議論を始めるべきだと考える。 (桐山桂一)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017110802000173.html
2:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:40:26.47 ID:GRzXw24x0.net
ウリたちが勝てる選挙にするべきニダ、まで読んだ
ウリたちが勝てる選挙にするべきニダ、まで読んだ
168:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:35:55.77 ID:6vF5ZHrh0.net
>>2
「民主主義」実現のために「多数決」という方法を考え出した訳だけど
パヨクはそれだと勝てないからまず多数決から否定しにかかるという情けない論理で喚いてるよな
>>2
「民主主義」実現のために「多数決」という方法を考え出した訳だけど
パヨクはそれだと勝てないからまず多数決から否定しにかかるという情けない論理で喚いてるよな
491:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 19:29:02.47 ID:Ftvp7ZeF0.net
>>2
ちょっと前にも朝日が「多数決なんておかしいニダ!くじ引きこそ公正な選挙で民主主義に適ってるニダ!!」
って意味不明な事叫んでたよな
>>2
ちょっと前にも朝日が「多数決なんておかしいニダ!くじ引きこそ公正な選挙で民主主義に適ってるニダ!!」
って意味不明な事叫んでたよな
3:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:41:51.51 ID:GRzXw24x0.net
>小選挙区で与党の自民党と公明党の得票率が約49%だった。少数派のはずだ。
「それ以外」の政党が約51%であるから…。
トンキンの頭が悪すぎてクラクラする
>小選挙区で与党の自民党と公明党の得票率が約49%だった。少数派のはずだ。
「それ以外」の政党が約51%であるから…。
トンキンの頭が悪すぎてクラクラする
31:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:50:48.13 ID:dnI0rNKF0.net
>>3
第三勢力なんて言葉は知らない
>>3
第三勢力なんて言葉は知らない
59:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:59:52.23 ID:AWZZBUKr0.net
>>3
結論有りきで他は見えない聞こえないだから
>>3
結論有りきで他は見えない聞こえないだから
69:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:02:37.40 ID:JzlSRMp20.net
>>3
「それ以外」と一まとめに出来ないから実際選挙に負けてるのにな
>>3
「それ以外」と一まとめに出来ないから実際選挙に負けてるのにな
177:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:38:30.43 ID:aFKpJPyF0.net
>>3
じゃあ51%で結束すれば?
分裂は得意なようだけどwww
>>3
じゃあ51%で結束すれば?
分裂は得意なようだけどwww
251:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:24:03.33 ID:vKwHJaIQ0.net
>>3
ほんこれwwwww
こんな文章書いて生きていけるのってウラヤマスィっす
>>3
ほんこれwwwww
こんな文章書いて生きていけるのってウラヤマスィっす
350:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 13:31:08.17 ID:g8+KzEbY0.net
>>3
確かにまともな教育を受けていないと思わせる内容だ
>>3
確かにまともな教育を受けていないと思わせる内容だ
361:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 14:03:10.10 ID:GQXLp4u+0.net
>>3
これやばいな
知的障害者だろ
>>3
これやばいな
知的障害者だろ
621:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 14:00:23.38 ID:EzZYos8f0.net
>>3
これ
与党vs野党って構図だけで争って思考停止してる
野党を1つにまとめないと無理だ
>>3
これ
与党vs野党って構図だけで争って思考停止してる
野党を1つにまとめないと無理だ
344:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 13:15:27.59 ID:VxTnHmqb0.net
>>3
どんな選挙だって、こんなもんだろ。
いままでの選挙で与党だけで過半数超えなんてあるのか?
>>3
どんな選挙だって、こんなもんだろ。
いままでの選挙で与党だけで過半数超えなんてあるのか?
346:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 13:23:08.39 ID:rpgYWs6Q0.net
>>344
たぶん東京新聞は北朝鮮や中国の選挙みたいなのが民意が反映された選挙だと思ってるんだろう
それとも、広島カープ以外のチーム勝ち数足したら広島より強いから広島の優勝時はおかしい的な
考え方なのか。
どちらにしてもおかしい
>>344
たぶん東京新聞は北朝鮮や中国の選挙みたいなのが民意が反映された選挙だと思ってるんだろう
それとも、広島カープ以外のチーム勝ち数足したら広島より強いから広島の優勝時はおかしい的な
考え方なのか。
どちらにしてもおかしい
382:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 14:52:56.15 ID:gIb8ysxP0.net
>>346
記事の書き方からして後者だろ
世も末だ
>>346
記事の書き方からして後者だろ
世も末だ
4:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:41:52.51 ID:GTgTYFXa0.net
民主党が政権とった時は問題提起しなかったくせに
民主党が政権とった時は問題提起しなかったくせに
62:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:00:16.87 ID:f99hIOht0.net
>>4
これ。
ホント信用ならないよ、マスゴミは。
>>4
これ。
ホント信用ならないよ、マスゴミは。
331:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 12:52:09.89 ID:6cUZZ8g90.net
>>4
こういうのダブスタっていうんだろうな。聞く耳持たなくていい
民主政権時代の日経平均株価8000円代は強烈すぎて忘れられない
>>4
こういうのダブスタっていうんだろうな。聞く耳持たなくていい
民主政権時代の日経平均株価8000円代は強烈すぎて忘れられない
360:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 14:01:42.86 ID:JOQt7DKB0.net
>>4
それどころか90年代は二大政党制の実現のためと称して東京新聞は小選挙区の導入に
賛成していた。
>>4
それどころか90年代は二大政党制の実現のためと称して東京新聞は小選挙区の導入に
賛成していた。
10:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:43:54.33 ID:vFsevmHL0.net
民意って民主党の意向か?
民意って民主党の意向か?
18:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:45:31.12 ID:1sOvR1OZ0.net
>>10
2009年に大躍進したのも小選挙区制度の恩恵なのにな
得票率42%で議席率64%だぞ
>>10
2009年に大躍進したのも小選挙区制度の恩恵なのにな
得票率42%で議席率64%だぞ
12:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:44:16.91 ID:RxHWtGsq0.net
社民「民意が反映されてない」
社民「民意が反映されてない」
14:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:44:48.77 ID:ooixl2Os0.net
>>12
そうだね。
一人でも当選できるのはおかしいよね。
>>12
そうだね。
一人でも当選できるのはおかしいよね。
23:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:47:07.63 ID:o8fOFi5v0.net
民主もこれで政権とったよねw
民主もこれで政権とったよねw
29:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:50:23.09 ID:z264XKFP0.net
選挙の結果が気に入らないからと
こういうこと言いだしたら新聞は終わり
選挙の結果が気に入らないからと
こういうこと言いだしたら新聞は終わり
33:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:50:57.39 ID:AIl4YQAe0.net
>民意を正しく反映する選挙制度は、比例代表制なのではないか
比例代表こそ諸悪の根源だと思います
>民意を正しく反映する選挙制度は、比例代表制なのではないか
比例代表こそ諸悪の根源だと思います
38:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:52:44.56 ID:dnI0rNKF0.net
比例では地域の意見は取り入れられづらい
地方切り捨てしますと公言してるのかな
比例では地域の意見は取り入れられづらい
地方切り捨てしますと公言してるのかな
47:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:55:09.46 ID:REJC1SOO0.net
勝てるはずの俺たちが勝てない、おかしい! →選挙制度を変えるべき
俺たちに断りなく解散しやがった、おかしい! →解散権を制限すべき
すべて俺たちが正しい、だろ。こえーわ(´・ω・`)
勝てるはずの俺たちが勝てない、おかしい! →選挙制度を変えるべき
俺たちに断りなく解散しやがった、おかしい! →解散権を制限すべき
すべて俺たちが正しい、だろ。こえーわ(´・ω・`)
49:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:55:43.21 ID:LY5MDAIh0.net
小選挙区ほど、風だけで政局をひっくり返せる制度はないんだけどな
かつて、民主党というアホが風だけで政権取ったからな
そういう意味で小選挙区は危ないのは事実
小選挙区ほど、風だけで政局をひっくり返せる制度はないんだけどな
かつて、民主党というアホが風だけで政権取ったからな
そういう意味で小選挙区は危ないのは事実
56:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 09:59:15.20 ID:XjOc4HwE0.net
中選挙区だと絶対自民が入っちゃうじゃん!
それじゃ永遠に政権交代できないから小選挙区制にするべき!
って声高に主張したのは左翼なんやで
小選挙区にしたら死票が増えるのは小学生でもわかるやろ
中選挙区だと絶対自民が入っちゃうじゃん!
それじゃ永遠に政権交代できないから小選挙区制にするべき!
って声高に主張したのは左翼なんやで
小選挙区にしたら死票が増えるのは小学生でもわかるやろ
63:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:00:31.39 ID:shGqi6N20.net
相変わらずバカだよな中選挙区なんぞに戻したら泡沫が大量に生まれて野党が分散して自民が有利になるだけ
何一つ共通点の無い議員が党としてまとまってるのは比例のためだろう
野党がクズだからどんな選挙制でも関係ない
相変わらずバカだよな中選挙区なんぞに戻したら泡沫が大量に生まれて野党が分散して自民が有利になるだけ
何一つ共通点の無い議員が党としてまとまってるのは比例のためだろう
野党がクズだからどんな選挙制でも関係ない
78:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:04:54.96 ID:b4V/m1xX0.net
文句はこの制度をゴリ押しした小沢に言えよ。
希望の党や立憲民主党の代表が与党の時代に通したんだから、文句は今の野党にいえよ。
今の自民党は導入に消極的だったんだぞ。
文句はこの制度をゴリ押しした小沢に言えよ。
希望の党や立憲民主党の代表が与党の時代に通したんだから、文句は今の野党にいえよ。
今の自民党は導入に消極的だったんだぞ。
102:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:09:38.94 ID:wbm63J/J0.net
小選挙区は、党を選ぶものじゃないんだが…
所属政党だけ見て投票してると思ってんのか?
国民(有権者)を本当に舐めてるのは政治家よりメディア
小選挙区は、党を選ぶものじゃないんだが…
所属政党だけ見て投票してると思ってんのか?
国民(有権者)を本当に舐めてるのは政治家よりメディア
108:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:11:57.94 ID:ik4aVEcX0.net
民主党大勝の時の小選挙区制はいい制度
自民党大勝の時の小選挙区制は悪い制度
こんな糞新聞必要あるの?
民主党大勝の時の小選挙区制はいい制度
自民党大勝の時の小選挙区制は悪い制度
こんな糞新聞必要あるの?
112:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:15:10.21 ID:z264XKFP0.net
>>108
無いな
こんな新聞読んでたら国民の頭がおかしくなって民主主義が崩壊する
>>108
無いな
こんな新聞読んでたら国民の頭がおかしくなって民主主義が崩壊する
240:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:12:00.75 ID:GLcx2U0Y0.net
>>108
そもそも現在の小選挙区にしたのも
その前の中選挙区制度だと自民党政治がずっと続いて
政権交代が起きないからって言って小選挙区にしろってマスゴミが
必死に世論誘導してたからなw
>>108
そもそも現在の小選挙区にしたのも
その前の中選挙区制度だと自民党政治がずっと続いて
政権交代が起きないからって言って小選挙区にしろってマスゴミが
必死に世論誘導してたからなw
272:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:40:43.81 ID:9owkM7V50.net
>>240
だったら中選挙区制度に戻そうかって話になるよなw
>>240
だったら中選挙区制度に戻そうかって話になるよなw
115:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:16:12.43 ID:BcCwqGxF0.net
>>1
そりゃ紙面あれだけ叩き続けてる安倍が
選挙で5連勝だからな
読者に「おかしい」て
思われたくないんだろ
>>1
そりゃ紙面あれだけ叩き続けてる安倍が
選挙で5連勝だからな
読者に「おかしい」て
思われたくないんだろ
268:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:38:23.69 ID:QEPt0MAx0.net
>>115
我々が選挙で勝てないのは有権者の大半が愚か者だからです、
もちろん賢明な東京新聞読者はそんな事ご存知ですよね?
>>115
我々が選挙で勝てないのは有権者の大半が愚か者だからです、
もちろん賢明な東京新聞読者はそんな事ご存知ですよね?
133:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:21:23.80 ID:ik4aVEcX0.net
ちなみに民主党が政権交代した時の東京新聞の社説抜粋な
>◆「鳩山」「一郎」政権
>長らく「自民王国」と称された保守地盤が軒並み崩れた。自民党の首相経験者や現職閣僚、
>要職を歴任した大物たちが退場を余儀なくされ、あるいは脅かされた。
>メディアの度重なる民主党圧勝予測にも有権者は動じず、古くからの支持者ですら粛々と自民政治に別れを告げた観がある。
>政権交代をためらう世間の空気は薄れて、衆院小選挙区制の威力がいよいよ発揮されたのだ。
>民主の顔となった鳩山由紀夫代表は「保守とか革新とかの時代ではない」と保守層に呼び掛け、抵抗感を薄らげるのに成功した。
てめーら、民主党政権の時は「小選挙区制の威力がいよいよ発揮された」とまで言ってるじゃねーか!
マジで有権者舐めてるのか!
ちなみに民主党が政権交代した時の東京新聞の社説抜粋な
>◆「鳩山」「一郎」政権
>長らく「自民王国」と称された保守地盤が軒並み崩れた。自民党の首相経験者や現職閣僚、
>要職を歴任した大物たちが退場を余儀なくされ、あるいは脅かされた。
>メディアの度重なる民主党圧勝予測にも有権者は動じず、古くからの支持者ですら粛々と自民政治に別れを告げた観がある。
>政権交代をためらう世間の空気は薄れて、衆院小選挙区制の威力がいよいよ発揮されたのだ。
>民主の顔となった鳩山由紀夫代表は「保守とか革新とかの時代ではない」と保守層に呼び掛け、抵抗感を薄らげるのに成功した。
てめーら、民主党政権の時は「小選挙区制の威力がいよいよ発揮された」とまで言ってるじゃねーか!
マジで有権者舐めてるのか!
146:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:26:33.05 ID:Ff5hZZQb0.net
同じ制度で、民主党が政権取ってたやん
もう忘れたんか?
それと、投票しない=結果に委任だからな
勝手に野党票として計算するのはやめろ
同じ制度で、民主党が政権取ってたやん
もう忘れたんか?
それと、投票しない=結果に委任だからな
勝手に野党票として計算するのはやめろ
157:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:31:53.79 ID:P0yzyi9O0.net
俺も菅直人や山尾志桜里が当選するのはおかしいと思ってたんだ
珍しく東京新聞と意見があったよ
俺も菅直人や山尾志桜里が当選するのはおかしいと思ってたんだ
珍しく東京新聞と意見があったよ
173:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:37:00.78 ID:LLtJ4q390.net
選挙制度を変えれば勝てると思ってんだろうなあ
気持ち悪い
選挙制度を変えれば勝てると思ってんだろうなあ
気持ち悪い
181:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:40:48.86 ID:6vF5ZHrh0.net
>>173
馬鹿だよなぁホントに
同じルールで戦って負けたんだから卑怯でも何でもない
ルールが変われば~とパヨクは喚いてるが
そうなったらその新ルールにあった戦略建てられて結局は負けるのがオチだし
>>173
馬鹿だよなぁホントに
同じルールで戦って負けたんだから卑怯でも何でもない
ルールが変われば~とパヨクは喚いてるが
そうなったらその新ルールにあった戦略建てられて結局は負けるのがオチだし
183:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:41:16.40 ID:JzlSRMp20.net
全有権者のうち投票放棄(勝者への白紙委任)が47%
全有権者に占める自民党の得票率は選挙区25%、比例17%
http://www.asahi.com/articles/ASKBR5DWZKBRUTFK01N.html
つまり自民党支持・容認は選挙区では72%、比例では64%
実際に自民党が獲得した議席の割合は75%
実は与党第一党に関して言えば民意とは大して離れてない
全有権者のうち投票放棄(勝者への白紙委任)が47%
全有権者に占める自民党の得票率は選挙区25%、比例17%
http://www.asahi.com/articles/ASKBR5DWZKBRUTFK01N.html
つまり自民党支持・容認は選挙区では72%、比例では64%
実際に自民党が獲得した議席の割合は75%
実は与党第一党に関して言えば民意とは大して離れてない
195:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:44:21.75 ID:kM9/PI1w0.net
中選挙区に戻してもいいけど自民2民主党系1比例区公明共産に戻って政権交代は未来永劫ないぞ
風で議席が大量に動く自分たちに有利な選挙制度に文句言って首締めることないのにね
中選挙区に戻してもいいけど自民2民主党系1比例区公明共産に戻って政権交代は未来永劫ないぞ
風で議席が大量に動く自分たちに有利な選挙制度に文句言って首締めることないのにね
201:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:48:52.99 ID:gTYhgXoQ0.net
>>195
政権とると面倒だから。もう懲りたから。
政権交代いらないから『祖国』ために日本の憲法改正だけ邪魔できればよい。
制限時間など背負わずに、ただヒタスラ文句を言いたい。
政党助成金欲しいから一定の議席が確保できてる状態が一番ステキ。
と思われ。
>>195
政権とると面倒だから。もう懲りたから。
政権交代いらないから『祖国』ために日本の憲法改正だけ邪魔できればよい。
制限時間など背負わずに、ただヒタスラ文句を言いたい。
政党助成金欲しいから一定の議席が確保できてる状態が一番ステキ。
と思われ。
203:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 10:50:14.51 ID:V9LPUZ/c0.net
えっと、これは何が不満なんですか?
まさか 得票率48%なら、議席も48%でと言いたいのか?
それは不可能だよ、
だって、党派が 「自民党を選ぶか、選ばないかの2択」 ではなく、
実際は自民や野党も含めて「3人以上の立候補者の誰を選ぶか」 となるので。
3人以上の選挙戦だと、たいてい、勝者1人の得票よりも敗者複数人の得票の合計の方が多くなる。
(40vs30vs30 のように)
結果として、勝者は得票率の1.5倍程度の議席をとる事になり、 (得票が50%なら議席全体の75%ほど)
これは民主党が勝とうが、共産党が勝とうが同じこと。
えっと、これは何が不満なんですか?
まさか 得票率48%なら、議席も48%でと言いたいのか?
それは不可能だよ、
だって、党派が 「自民党を選ぶか、選ばないかの2択」 ではなく、
実際は自民や野党も含めて「3人以上の立候補者の誰を選ぶか」 となるので。
3人以上の選挙戦だと、たいてい、勝者1人の得票よりも敗者複数人の得票の合計の方が多くなる。
(40vs30vs30 のように)
結果として、勝者は得票率の1.5倍程度の議席をとる事になり、 (得票が50%なら議席全体の75%ほど)
これは民主党が勝とうが、共産党が勝とうが同じこと。
218:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:00:17.74 ID:rT3MF6sT0.net
自民党が勝つ→民意が反映されていない
自民党が負ける→見よ、これが民意だ
選挙制度どうこうより東京新聞の思想の問題だろ
自民党が勝つ→民意が反映されていない
自民党が負ける→見よ、これが民意だ
選挙制度どうこうより東京新聞の思想の問題だろ
220:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:00:40.34 ID:F8vvb7/20.net
民意って与党対野党で現れるものではなく
自分の支持している政治姿勢にある事に気付いていないのか
気付かないふりをしていないのか
野党が得票率がそこそこあったと言っても
その内訳を見てみれば極左から極右まで存在しており
その中で与党の政治姿勢が一番支持されたという事なのに
なぜ野党の得票をいっしょくたに考えられるかが分からない
民意って与党対野党で現れるものではなく
自分の支持している政治姿勢にある事に気付いていないのか
気付かないふりをしていないのか
野党が得票率がそこそこあったと言っても
その内訳を見てみれば極左から極右まで存在しており
その中で与党の政治姿勢が一番支持されたという事なのに
なぜ野党の得票をいっしょくたに考えられるかが分からない
244:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:15:32.50 ID:rpgYWs6Q0.net
>>1
国政を「安倍降ろし」と「安倍容認&支持」だけとしか見てないからそういう結論になるんだろう
バカだよね
国政に関していろいろな政策の相違があるから与党も野党もいろいろあるわけで
それらを見て国民は票を入れている。それが理解できないんだろうな。
だから「アベ辞めろ」とは言うが、政権交代した場合どう国を運営していくかの事は
全く考えていない。
>>1
国政を「安倍降ろし」と「安倍容認&支持」だけとしか見てないからそういう結論になるんだろう
バカだよね
国政に関していろいろな政策の相違があるから与党も野党もいろいろあるわけで
それらを見て国民は票を入れている。それが理解できないんだろうな。
だから「アベ辞めろ」とは言うが、政権交代した場合どう国を運営していくかの事は
全く考えていない。
248:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:20:52.31 ID:u8QV7M7I0.net
ガソリーヌが当選するのは確かに民意が反映されてない
ガソリーヌが当選するのは確かに民意が反映されてない
260:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:28:58.90 ID:uzLTYnz80.net
そもそも事前調査で
『安倍自民大勝の模様』と散々報道された挙句
選挙に6割しか来ないって事は
残り4割は『安倍自民大勝で文句ない』と言ってるのも同然だろうに
そもそも事前調査で
『安倍自民大勝の模様』と散々報道された挙句
選挙に6割しか来ないって事は
残り4割は『安倍自民大勝で文句ない』と言ってるのも同然だろうに
283:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 11:53:42.70 ID:pZWP5P5p0.net
アメリカの民主党と共和党はアメリカ大好き!アメリカの為に!
が前提で政権交代してるわけ。
チュンチョンの為に活動する政党が政権取れるわけがない。
アメリカの民主党と共和党はアメリカ大好き!アメリカの為に!
が前提で政権交代してるわけ。
チュンチョンの為に活動する政党が政権取れるわけがない。
305:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 12:24:46.27 ID:SgDkfCUO0.net
二大政党制を志向した選挙制度
これがあったから巨大与党の民主党政権が生まれた
あのときの支持率も自民民主でそんなに差がなかったけど
それ以上に議席数に差がついた
それをいかせなかった民主党が悪い
二大政党制を志向した選挙制度
これがあったから巨大与党の民主党政権が生まれた
あのときの支持率も自民民主でそんなに差がなかったけど
それ以上に議席数に差がついた
それをいかせなかった民主党が悪い
308:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 12:25:50.47 ID:QuZB/Ndm0.net
そうだな
比例復活はやめた方がいいよな
そうだな
比例復活はやめた方がいいよな
345:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 13:16:33.49 ID:1uYhjCyj0.net
確かにおかしい
なんでパコリーヌが当選してんだよ
票改め直せ
確かにおかしい
なんでパコリーヌが当選してんだよ
票改め直せ
356:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 13:56:29.51 ID:XtDYtu+m0.net
自分の主義・主張のためなら、何をしても良い。
それがもし違法になるなら、法律の方が悪いので守る必要はない。
と同じ理屈だな。
右翼だ左翼だ以前に、政治に意見する資格が無いわw
自分の主義・主張のためなら、何をしても良い。
それがもし違法になるなら、法律の方が悪いので守る必要はない。
と同じ理屈だな。
右翼だ左翼だ以前に、政治に意見する資格が無いわw
371:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 14:17:43.21 ID:YsQShOr90.net
比例だけの選挙になったら、政党内の勢力争いが激化して腐敗する未来しか見えんわ
ただでさえ「比例だけの出馬で当選確実」なんて特権階級がすでに存在してるんだから
有権者の「政治家個人推し」が完全に死滅するし、そもそも政党に属さないと立候補もできん
それとも一人でも政党を名乗れるようにするのか?
比例だけの選挙になったら、政党内の勢力争いが激化して腐敗する未来しか見えんわ
ただでさえ「比例だけの出馬で当選確実」なんて特権階級がすでに存在してるんだから
有権者の「政治家個人推し」が完全に死滅するし、そもそも政党に属さないと立候補もできん
それとも一人でも政党を名乗れるようにするのか?
388:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 15:01:44.61 ID:2PP31o1o0.net
選挙制度が変われば立候補の情勢も投票行動も変わるわけでな
前提を無視したイフで精神的勝利するなよパヨクみっともなさ過ぎ
選挙制度が変われば立候補の情勢も投票行動も変わるわけでな
前提を無視したイフで精神的勝利するなよパヨクみっともなさ過ぎ
451:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 17:37:52.66 ID:J3Adi+1q0.net
比例だけだと無所属が消滅するし、名簿順もあるんだから新人議員が入り込む余地が無くなるだろ
比例だけだと無所属が消滅するし、名簿順もあるんだから新人議員が入り込む余地が無くなるだろ
464:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 18:10:09.20 ID:BUcoaUqO0.net
自民党が勝つ制度は、悪
自民党が負ける制度は 善
by トンキン新聞
自民党が勝つ制度は、悪
自民党が負ける制度は 善
by トンキン新聞
488:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 19:23:40.42 ID:dRoNRuLg0.net
選挙結果が民意だろ?
一企業の調査のほうが正しいのか?
選挙結果が民意だろ?
一企業の調査のほうが正しいのか?
496:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 19:44:11.91 ID:1FSJI5kg0.net
桐山 桂一(きりやま けいいち、1959年 - )はノンフィクション作家、中日新聞記者。岐阜県生まれ。同志社大学文学部卒業後、中日新聞社入社。東京新聞社会部にて遊軍キャップ、司法キャップ、特別報道部デスクなどを経て現在論説委員。
文学部やししゃーない
桐山 桂一(きりやま けいいち、1959年 - )はノンフィクション作家、中日新聞記者。岐阜県生まれ。同志社大学文学部卒業後、中日新聞社入社。東京新聞社会部にて遊軍キャップ、司法キャップ、特別報道部デスクなどを経て現在論説委員。
文学部やししゃーない
511:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 20:40:27.85 ID:TYKC5aAq0.net
>>496
社会部遊軍キャップってことはイソコの上司だったわけかw
>>496
社会部遊軍キャップってことはイソコの上司だったわけかw
517:名無しさん@涙目です。:2017/11/10(金) 21:57:02.51 ID:KlYdnpse0.net
おさらい
8年前、民主党が詐欺公約で大勝し政権についたときの東京新聞の主張は、
・小選挙区で大勝だ、比例区でも大勝した
これは民意の表れだ、民意が勝利したのだ
今回の東京新聞の主張は、
・野党は、小選挙区でも苦戦、比例区でも苦戦した
自民党の勝利はおかしい
これは現在の選挙制度が悪いからだ
これだから国民は、東京新聞が言うことなんか全然信用しないのさ
おさらい
8年前、民主党が詐欺公約で大勝し政権についたときの東京新聞の主張は、
・小選挙区で大勝だ、比例区でも大勝した
これは民意の表れだ、民意が勝利したのだ
今回の東京新聞の主張は、
・野党は、小選挙区でも苦戦、比例区でも苦戦した
自民党の勝利はおかしい
これは現在の選挙制度が悪いからだ
これだから国民は、東京新聞が言うことなんか全然信用しないのさ
558:名無しさん@涙目です。:2017/11/11(土) 08:20:22.26 ID:mPuQUAwN0.net
自民党・公明党とそれ以外で較べんなよ池沼新聞
野党同士で潰しあってるとこ多いのに
立憲民主党と希望の党とか
野党でひとくくりにして全部プラスしてりゃおかしくなるよ
知能障害でもあるんか?
自民党・公明党とそれ以外で較べんなよ池沼新聞
野党同士で潰しあってるとこ多いのに
立憲民主党と希望の党とか
野党でひとくくりにして全部プラスしてりゃおかしくなるよ
知能障害でもあるんか?
563:名無しさん@涙目です。:2017/11/11(土) 08:44:15.17 ID:AJhLLdVx0.net
中選挙区制度だった時、自民党が長過ぎる長期政権で、政権交代が起こらないことをマスコミが問題視しました。
そしてみんなで話し合って、「政権交代が起こりやすい選挙制度」に変えました。それが小選挙区制。
簡単に政権交代が起きる。
海外では何度も政治がひっくり返ってる。
日本も民主党内閣が誕生した。
で、中選挙区に戻すの?
中選挙区制度だった時、自民党が長過ぎる長期政権で、政権交代が起こらないことをマスコミが問題視しました。
そしてみんなで話し合って、「政権交代が起こりやすい選挙制度」に変えました。それが小選挙区制。
簡単に政権交代が起きる。
海外では何度も政治がひっくり返ってる。
日本も民主党内閣が誕生した。
で、中選挙区に戻すの?
596:名無しさん@涙目です。:2017/11/11(土) 16:40:24.41 ID:YrhpbXZd0.net
とりあえず重複立候補ってのを禁止しろよ
比例ゾンビ多すぎだろ
あと比例当選は1回だけにしろ
とりあえず重複立候補ってのを禁止しろよ
比例ゾンビ多すぎだろ
あと比例当選は1回だけにしろ
608:名無しさん@涙目です。:2017/11/12(日) 13:04:03.94 ID:ScEr65a20.net
負けてから言うなよ
勝ってたら逆のこと言うんだろ
負けてから言うなよ
勝ってたら逆のこと言うんだろ
trackback