アホの朝日新聞「原発処理水の海洋放出、科学的に問題ないならそれでいいのか?科学を振りかざすな」
1::2019/09/28(土) 12:39:51.30 ID:97PoDbVQ0.net
科学振りかざすだけではなく…増え続けるタンクを考える
敷地にたまり続けるタンクの水をどうするか。東京電力福島第一原発で汚染水を浄化処理した後の水の扱いが、にわかに注目を集めている。
原田義昭・前環境相が退任直前の会見で「思い切って放出して、希釈するほかにあまり選択肢がないな」と海への放出を切り出し、
「安全性、科学性からすれば大丈夫」との見方に言及した。大阪湾への放出を言い出す首長も現れた。
いくら浄化しても、水の形で存在する放射性物質トリチウム(三重水素)を分離するのは難しい。
トリチウム自体は、世界各地の原発や再処理工場からも、濃度を管理して海に放出されている。科学的に問題ないなら出せばいい、との声も上がる。
しかし、これまでの経緯を振り…
https://www.asahi.com/articles/ASM9S7JQBM9SULZU01R.html
科学振りかざすだけではなく…増え続けるタンクを考える
敷地にたまり続けるタンクの水をどうするか。東京電力福島第一原発で汚染水を浄化処理した後の水の扱いが、にわかに注目を集めている。
原田義昭・前環境相が退任直前の会見で「思い切って放出して、希釈するほかにあまり選択肢がないな」と海への放出を切り出し、
「安全性、科学性からすれば大丈夫」との見方に言及した。大阪湾への放出を言い出す首長も現れた。
いくら浄化しても、水の形で存在する放射性物質トリチウム(三重水素)を分離するのは難しい。
トリチウム自体は、世界各地の原発や再処理工場からも、濃度を管理して海に放出されている。科学的に問題ないなら出せばいい、との声も上がる。
しかし、これまでの経緯を振り…
https://www.asahi.com/articles/ASM9S7JQBM9SULZU01R.html
2::2019/09/28(土) 12:40:41.70 ID:khRWx0cG0.net
理想を追求すんのは構わないが現実も見ろよ
理想を追求すんのは構わないが現実も見ろよ
3::2019/09/28(土) 12:40:48.83 ID:qaV1plY+0.net
じゃあ病院行くなよ
じゃあ病院行くなよ
134::2019/09/28(土) 13:04:34.56 ID:t97VOGwp0.net
>>3
むしろ病院行くべきだろ
>>3
むしろ病院行くべきだろ
377::2019/09/28(土) 16:38:52.71 ID:7mhqueKQ0.net
>>134
むしろ病院が来るべき
>>134
むしろ病院が来るべき
466::2019/09/28(土) 20:36:52.69 ID:Baebm0Ua0.net
>>134
治らないけどな
>>134
治らないけどな
482::2019/09/28(土) 22:10:42.35 ID:hhrpo9Uy0.net
>>134
病院は暇じゃない。
>>134
病院は暇じゃない。
4::2019/09/28(土) 12:41:14.22 ID:bu9CKNNa0.net
すげぇな、近代科学全否定かよ
すげぇな、近代科学全否定かよ
7::2019/09/28(土) 12:41:32.45 ID:zd7CGpwq0.net
意見だけで何の行動もしないマスゴミに言われてもな・・・
意見だけで何の行動もしないマスゴミに言われてもな・・・
15::2019/09/28(土) 12:42:22.05 ID:ra9YQT+e0.net
じゃ解決策挙げろよ
じゃ解決策挙げろよ
219::2019/09/28(土) 13:37:34.53 ID:FhHz293y0.net
>>15
朝日新聞社に毎月100億注ぎこめば世論操作しますよ。
>>15
朝日新聞社に毎月100億注ぎこめば世論操作しますよ。
16::2019/09/28(土) 12:42:49.94 ID:tKLGLHfO0.net
朝日の主張
科学全否定
法律は形式さえ守れば何でもしていい
やべぇ
朝日の主張
科学全否定
法律は形式さえ守れば何でもしていい
やべぇ
19::2019/09/28(土) 12:43:31.55 ID:fWKsPAPR0.net
ヘイトスピーチの件といいマジで朝日新聞おかしいな
めちゃくちゃじゃんw
ヘイトスピーチの件といいマジで朝日新聞おかしいな
めちゃくちゃじゃんw
26::2019/09/28(土) 12:44:25.99 ID:jUFZfyt30.net
じゃあ朝日の土地で保管してね
じゃあ朝日の土地で保管してね
355::2019/09/28(土) 16:01:06.40 ID:lrC8H/T/0.net
>>26
メインは不動産屋だから、土地いっぱい余っているはずだな
>>26
メインは不動産屋だから、土地いっぱい余っているはずだな
32::2019/09/28(土) 12:45:07.39 ID:kKzNtt1I0.net
朝日の論理だと世界中の原発は処理水放出できないな
朝日の論理だと世界中の原発は処理水放出できないな
36::2019/09/28(土) 12:46:06.63 ID:CLAzGHzI0.net
だったらお前が代案出してみろよ朝日
反対だけなら馬鹿でもできるぜ
だったらお前が代案出してみろよ朝日
反対だけなら馬鹿でもできるぜ
41::2019/09/28(土) 12:46:50.90 ID:kunNP2gg0.net
ま、逆張りで生き残って来た新聞社だからな
まともな取材して裏とりして報道なんてのとは無縁だ
ま、逆張りで生き残って来た新聞社だからな
まともな取材して裏とりして報道なんてのとは無縁だ
47::2019/09/28(土) 12:47:21.13 ID:60XLLuYH0.net
コレは科学的に問題なくてもダメ
でも日本へのヘイトスピーチは法的に問題ないならOK
アカヒクオリティっすな
コレは科学的に問題なくてもダメ
でも日本へのヘイトスピーチは法的に問題ないならOK
アカヒクオリティっすな
53::2019/09/28(土) 12:48:10.92 ID:ggFIuRgC0.net
グレタの地球温暖化の記事では科学に耳を傾けてろとか言ってるくせに
見事なダブルスタンダードだな
グレタの地球温暖化の記事では科学に耳を傾けてろとか言ってるくせに
見事なダブルスタンダードだな
61::2019/09/28(土) 12:49:32.22 ID:aA8k2U540.net
流石にアホの朝日としか言えない
流石にアホの朝日としか言えない
63::2019/09/28(土) 12:49:45.59 ID:iLbzRrOk0.net
いや逆なんだよな
科学的に大丈夫でも容認できない事こそが風評被害なんだから
大丈夫なものを危ない危ない煽ってるメディアって風評被害の素だから
いや逆なんだよな
科学的に大丈夫でも容認できない事こそが風評被害なんだから
大丈夫なものを危ない危ない煽ってるメディアって風評被害の素だから
72::2019/09/28(土) 12:50:50.53 ID:Gjry4I3v0.net
よし、オカルトに頼ろう
よし、オカルトに頼ろう
79::2019/09/28(土) 12:53:01.56 ID:FlWOtMoq0.net
>>72
そういうことだよなw
高野山の高僧が手を当てればいいんじゃないの。
>>72
そういうことだよなw
高野山の高僧が手を当てればいいんじゃないの。
77::2019/09/28(土) 12:52:45.40 ID:KZgJC3E50.net
>>1
「気候危機、行動を」 16歳環境活動家、米議会で訴え [気候危機、今こそ行動を]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9M249DM9MUHBI008.html
> スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が18日、米連邦議会下院の公聴会に招かれた。
> 「私の声は聞かないで。科学者の声に耳を傾けて」と訴えた。
世界に支持される発言者は謙虚で自分の意見より
科学者の意見を尊重する事を説いている。
朝日新聞さん、理解できますか?
あなた方の主張が支持されず、非難される理由が。
>>1
「気候危機、行動を」 16歳環境活動家、米議会で訴え [気候危機、今こそ行動を]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9M249DM9MUHBI008.html
> スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が18日、米連邦議会下院の公聴会に招かれた。
> 「私の声は聞かないで。科学者の声に耳を傾けて」と訴えた。
世界に支持される発言者は謙虚で自分の意見より
科学者の意見を尊重する事を説いている。
朝日新聞さん、理解できますか?
あなた方の主張が支持されず、非難される理由が。
96::2019/09/28(土) 12:55:05.73 ID:YICSECmK0.net
>>77
科学者の声をしっかりと聞いたら自分が活動の根底としていたものが全部崩れるけどね
>>77
科学者の声をしっかりと聞いたら自分が活動の根底としていたものが全部崩れるけどね
81::2019/09/28(土) 12:53:19.55 ID:VQot28tk0.net
要は感情の問題でしょう
しかし多くの原発が海洋放出してるのに
福島だけダメってのはちょっと違うんじゃないかな
要は感情の問題でしょう
しかし多くの原発が海洋放出してるのに
福島だけダメってのはちょっと違うんじゃないかな
95::2019/09/28(土) 12:54:38.39 ID:8x9b6UdJ0.net
福島の全てのトリチウム水あわせても
韓国の原発が放流してる量の1/3にしかならんのに
福島の全てのトリチウム水あわせても
韓国の原発が放流してる量の1/3にしかならんのに
110::2019/09/28(土) 12:59:57.60 ID:CE5wNC7P0.net
海洋放出してる各国に抗議したら?
まず最初にお隣の国なんてどうだ
海洋放出してる各国に抗議したら?
まず最初にお隣の国なんてどうだ
111::2019/09/28(土) 12:59:59.20 ID:58+mGx230.net
こいつらの兄は日本海にしょっちゅう汚染水を垂れ流してんだけどな
古里原発からな
こいつらの兄は日本海にしょっちゅう汚染水を垂れ流してんだけどな
古里原発からな
116::2019/09/28(土) 13:01:16.77 ID:u//fKn8m0.net
>>111
朝日「祖国の放出はキレイな放出ニダ!」
>>111
朝日「祖国の放出はキレイな放出ニダ!」
112::2019/09/28(土) 13:00:23.20 ID:LHUIg58l0.net
科学的根拠の正当性を否定したら
世の中全てが迷信と思い込みに支配される事になるなw
「朝日新聞は魔女だ!殺せ!」に正当性が発生する世の中になっちゃうけど?www
バカパヨ新聞は常にブーメラン投げるよねw
科学的根拠の正当性を否定したら
世の中全てが迷信と思い込みに支配される事になるなw
「朝日新聞は魔女だ!殺せ!」に正当性が発生する世の中になっちゃうけど?www
バカパヨ新聞は常にブーメラン投げるよねw
121::2019/09/28(土) 13:01:53.61 ID:/vjDPGUN0.net
>>112
なんか韓国みたい
>>112
なんか韓国みたい
114::2019/09/28(土) 13:00:51.14 ID:/E8DpO+U0.net
科学的に問題ないなら大丈夫でしょ
問題なのは本来風評被害を起こさせないよう正しい情報を発信すべきマスコミがこんなこと言って風評被害の片棒を担いでる事だから
科学的に問題ないなら大丈夫でしょ
問題なのは本来風評被害を起こさせないよう正しい情報を発信すべきマスコミがこんなこと言って風評被害の片棒を担いでる事だから
331::2019/09/28(土) 15:21:20.62 ID:axq5RFmY0.net
>>114
放火魔が火つけて「火事だー!誰がやった!」って騒いでるようなもんだからな
>>114
放火魔が火つけて「火事だー!誰がやった!」って騒いでるようなもんだからな
459::2019/09/28(土) 19:59:03.92 ID:ewjeaKYU0.net
>>331
どこのNHKですか?
>>331
どこのNHKですか?
117::2019/09/28(土) 13:01:18.95 ID:VFANZJHx0.net
科学を振り回すという言い回しがすごいな
科学は常にそこに存在するのだが
科学を振り回すという言い回しがすごいな
科学は常にそこに存在するのだが
124::2019/09/28(土) 13:02:56.80 ID:/vjDPGUN0.net
>>117
トンデモ科学こそが自然の摂理なんだろね
>>117
トンデモ科学こそが自然の摂理なんだろね
126::2019/09/28(土) 13:03:31.99 ID:e+enRb8B0.net
朝日からは意地でも福島は復興させてやらないという強い意思を感じる
朝日からは意地でも福島は復興させてやらないという強い意思を感じる
131::2019/09/28(土) 13:04:21.38 ID:IXiTVTke0.net
>>126
本国もそこを突いてきてるからな
まぁ本国からの指示だろうね
>>126
本国もそこを突いてきてるからな
まぁ本国からの指示だろうね
139::2019/09/28(土) 13:06:29.28 ID:hyzFstgf0.net
>>126
まあ、人間じゃなくて韓国人だしな
>>126
まあ、人間じゃなくて韓国人だしな
135::2019/09/28(土) 13:05:06.89 ID:j1vHHBVh0.net
もう朝日は新興宗教か何かなのか
もう朝日は新興宗教か何かなのか
161::2019/09/28(土) 13:11:34.64 ID:XdQ81GK/0.net
ふと思ったが、朝日新聞社とその関連会社の内部では、
論理的思考というものは一切排除されて国民情緒法みたいになってるのか?
ふと思ったが、朝日新聞社とその関連会社の内部では、
論理的思考というものは一切排除されて国民情緒法みたいになってるのか?
176::2019/09/28(土) 13:15:55.11 ID:4Ryci2XY0.net
>>161
もう朝鮮人自身が書いてることを隠す気はサラサラないような記事を連発してるね
>>161
もう朝鮮人自身が書いてることを隠す気はサラサラないような記事を連発してるね
284::2019/09/28(土) 14:27:08.79 ID:Z+HYIknq0.net
>>161
韓国滅亡寸前という危機感は有るようです。
もう、なりふり構ってはいられないようですね。
>>161
韓国滅亡寸前という危機感は有るようです。
もう、なりふり構ってはいられないようですね。
168::2019/09/28(土) 13:13:55.09 ID:sTMtCdMY0.net
科学を否定するなら
文明社会から出て行かないとならない
科学を否定するなら
文明社会から出て行かないとならない
174::2019/09/28(土) 13:15:36.62 ID:tnq2vbKv0.net
>>168
怨霊とか原始宗教の世界だけど、アジア的やさしさを目指しているなら
そちらの言説になるんじゃないかな。
>>168
怨霊とか原始宗教の世界だけど、アジア的やさしさを目指しているなら
そちらの言説になるんじゃないかな。
185::2019/09/28(土) 13:20:12.78 ID:xfDQtbR+0.net
>朝日「科学を振りかざすな」
ルイセンコ「せやな」
チュチェ農法「せやな」
>朝日「科学を振りかざすな」
ルイセンコ「せやな」
チュチェ農法「せやな」
206::2019/09/28(土) 13:27:58.61 ID:yPnxEoMw0.net
>>185
そういう社会主義商法って誰も得しないよな
>>185
そういう社会主義商法って誰も得しないよな
209::2019/09/28(土) 13:31:46.05 ID:5LxGClrj0.net
朝日「原発処理水の海洋放出、科学的に問題ないならそれでいいのか?科学を振りかざすな!」
韓国「徴用工問題、慰安婦問題、法的に問題ないならそれでいいニカ?法律を振りかざすな!」
朝日「原発処理水の海洋放出、科学的に問題ないならそれでいいのか?科学を振りかざすな!」
韓国「徴用工問題、慰安婦問題、法的に問題ないならそれでいいニカ?法律を振りかざすな!」
240::2019/09/28(土) 13:48:19.03 ID:k11fsGzV0.net
アホのレベルが一段階上がってるぞ
アホのレベルが一段階上がってるぞ
244::2019/09/28(土) 13:50:42.89 ID:Sc8l0bu80.net
>>240
もう日本人が残ってねえんじゃね?
>>240
もう日本人が残ってねえんじゃね?
276::2019/09/28(土) 14:20:22.82 ID:mIBuGx/T0.net
科学を信じないのはいいけどじゃあどうすりゃいいんだ
処理水はどうにかせにゃならんぞ
同様にいわゆる下水処理とかもだがすべて科学によってこのくらいなら
だいじょうぶってことだやってるんだがう
科学を信じないのはいいけどじゃあどうすりゃいいんだ
処理水はどうにかせにゃならんぞ
同様にいわゆる下水処理とかもだがすべて科学によってこのくらいなら
だいじょうぶってことだやってるんだがう
282::2019/09/28(土) 14:26:45.26 ID:LOESar0p0.net
差し出しただけなのに、振りかざしてる!と平気で言い掛かりをつけられる恥の無さね
これでも言い続けてると印象操作できることもあるんだから、頭おかしい言動を止めるわけないんだよなぁ
差し出しただけなのに、振りかざしてる!と平気で言い掛かりをつけられる恥の無さね
これでも言い続けてると印象操作できることもあるんだから、頭おかしい言動を止めるわけないんだよなぁ
297::2019/09/28(土) 14:35:53.63 ID:MwnVawzp0.net
いやいや、科学的に問題ないなら問題ないよ
科学的に問題あるならやめるべき
ラインをしっかり引かないとどうにもならないだろ現実問題として存在する汚染水に対して
「ゴールは一切認めないが何とかしろ」みたいな記事書くから誰にも支持されなくなってるんだよ朝日新聞
いやいや、科学的に問題ないなら問題ないよ
科学的に問題あるならやめるべき
ラインをしっかり引かないとどうにもならないだろ現実問題として存在する汚染水に対して
「ゴールは一切認めないが何とかしろ」みたいな記事書くから誰にも支持されなくなってるんだよ朝日新聞
298::2019/09/28(土) 14:36:38.36 ID:wDCtgRnE0.net
>>1
まさかスレタイ通りのことは言ってないだろ、と思って全文読んだら
本当に言ってたwww
>科学的に問題ないなら出せばいい、との声も上がる。
>
>しかし、これまでの経緯を振り返ると、
>唐突な政治家の発言には戸惑いを覚えざるを得ない。
>科学的事実を踏まえることは大切だが、「科学」を振りかざし、
>空中戦の議論を繰り広げても解決につながらない。
「政治家の議論は間違っている!」だから
「科学的に問題の無いトリチウム排出も間違っている!!!」
という、朝日十八番の論点ずらし
>>1
まさかスレタイ通りのことは言ってないだろ、と思って全文読んだら
本当に言ってたwww
>科学的に問題ないなら出せばいい、との声も上がる。
>
>しかし、これまでの経緯を振り返ると、
>唐突な政治家の発言には戸惑いを覚えざるを得ない。
>科学的事実を踏まえることは大切だが、「科学」を振りかざし、
>空中戦の議論を繰り広げても解決につながらない。
「政治家の議論は間違っている!」だから
「科学的に問題の無いトリチウム排出も間違っている!!!」
という、朝日十八番の論点ずらし
333::2019/09/28(土) 15:26:45.70 ID:SOo/O9NzO.net
処理水の海洋放流は、世界中の国々で行われています。
普段は世界ガー、って喚き散らかすのに、これに関してはダンマリ(笑)
処理水の海洋放流は、世界中の国々で行われています。
普段は世界ガー、って喚き散らかすのに、これに関してはダンマリ(笑)
357::2019/09/28(土) 16:03:09.93 ID:3OJO7eYJ0.net
あいつらおもしろいんだよなあ
「土に埋めればいいだろ!」
地下水と混ざって海に出ていくだけですけど?
「蒸発させればいいだろ!」
雨になってそこらじゅうに降ってきますけど?
「電気分解しろ!」
重水が三重水素と酸素に別れるだけで三重水素は消えませんけどwww
つーか重水と水が混ざったものを電気分解すると
普通の水の方が先に分解されるから重水の濃度が上がりますけどwwwww
濃縮してどうしようってんですか?
あいつらおもしろいんだよなあ
「土に埋めればいいだろ!」
地下水と混ざって海に出ていくだけですけど?
「蒸発させればいいだろ!」
雨になってそこらじゅうに降ってきますけど?
「電気分解しろ!」
重水が三重水素と酸素に別れるだけで三重水素は消えませんけどwww
つーか重水と水が混ざったものを電気分解すると
普通の水の方が先に分解されるから重水の濃度が上がりますけどwwwww
濃縮してどうしようってんですか?
386::2019/09/28(土) 16:51:33.28 ID:YPqsBAzA0.net
朝日ってアホしかいないの?
朝日ってアホしかいないの?
398::2019/09/28(土) 17:00:53.14 ID:W+NLVHMu0.net
新聞を売るために戦争を煽っていたのは
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞だぞ。
支那事変が泥沼化したのは
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞のせいだし、
日米開戦は
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞のせいだ。
つまり大日本帝国を滅ぼしたのは
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞だ。
新聞を売るために戦争を煽っていたのは
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞だぞ。
支那事変が泥沼化したのは
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞のせいだし、
日米開戦は
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞のせいだ。
つまり大日本帝国を滅ぼしたのは
東京日日新聞こと毎日新聞と朝日新聞こと朝日新聞だ。
405::2019/09/28(土) 17:08:30.91 ID:RfOjEu+c0.net
>>398
朝日新聞の言い分
「毎日新聞などが戦争を煽り
煽られた国民に朝日新聞も追随した」
>>398
朝日新聞の言い分
「毎日新聞などが戦争を煽り
煽られた国民に朝日新聞も追随した」
412::2019/09/28(土) 17:17:45.24 ID:3OJO7eYJ0.net
トリチウム(三重水素)は自然界にもある水素の放射性同位体で、酸素と結合して「重水」になっている。
「重水」は化学的には水とほとんど同じなので、水と分離することは非常に困難である。
ごく微量のベータ線を出すが、水中を0.006mmしか伝わらないので人体にほとんど影響はない。
福島第一原発に保管中の浄化水はおよそ100万トンであるが、そこに含まれる「重水」の量は全体で57ccと見積もられている。
たったの57ccである。
人体にほとんど影響はないβ線を出すだけの水が、たったの57ccである。
もういちど言うが、たったの57ccなのである。
こんなもんを海に流したとして、何か害があるとでも?
トリチウム(三重水素)は自然界にもある水素の放射性同位体で、酸素と結合して「重水」になっている。
「重水」は化学的には水とほとんど同じなので、水と分離することは非常に困難である。
ごく微量のベータ線を出すが、水中を0.006mmしか伝わらないので人体にほとんど影響はない。
福島第一原発に保管中の浄化水はおよそ100万トンであるが、そこに含まれる「重水」の量は全体で57ccと見積もられている。
たったの57ccである。
人体にほとんど影響はないβ線を出すだけの水が、たったの57ccである。
もういちど言うが、たったの57ccなのである。
こんなもんを海に流したとして、何か害があるとでも?
414::2019/09/28(土) 17:26:24.96 ID:ESfiDKsw0.net
>>412
本来ならマスコミが科学的根拠の報道積み重ねて
間違った知識の人達を啓蒙して、海洋放出に持っていくべきなのになぁ
>>412
本来ならマスコミが科学的根拠の報道積み重ねて
間違った知識の人達を啓蒙して、海洋放出に持っていくべきなのになぁ
422::2019/09/28(土) 17:46:32.11 ID:IC+kKRfa0.net
>>412
まじかよ、知らんかった
こういう情報こそ有益だろ
>>412
まじかよ、知らんかった
こういう情報こそ有益だろ
420::2019/09/28(土) 17:44:59.12 ID:Kc9Ur8ZI0.net
>>412
じゃあ再度原発の冷却水として利用すればいい
>>412
じゃあ再度原発の冷却水として利用すればいい
434::2019/09/28(土) 18:07:46.55 ID:3OJO7eYJ0.net
>>420
原発の冷却水の循環経路は
途中で経路の一部がぶっ壊れているので
(そうです、肝心かなめの原子炉が壊れてますw)
ぶっかけた冷却水は地下水と混ざって
量が増えちゃうんですよ
で、増えちゃって回しようがない分を
せっせとタンクを作っては保管してますが
もうタンクを置く場所が無いんです
>>420
原発の冷却水の循環経路は
途中で経路の一部がぶっ壊れているので
(そうです、肝心かなめの原子炉が壊れてますw)
ぶっかけた冷却水は地下水と混ざって
量が増えちゃうんですよ
で、増えちゃって回しようがない分を
せっせとタンクを作っては保管してますが
もうタンクを置く場所が無いんです
431::2019/09/28(土) 18:03:23.43 ID:kPoYv6H60.net
>>1
暴論を振りかざすなよ
>>1
暴論を振りかざすなよ
432::2019/09/28(土) 18:04:29.73 ID:DrGNF7Cx0.net
オカルトを根拠にされましてもこまりますね
さすが「証拠はないけど、俺が疑ってるから有罪!」と
2年もモリカケやった朝日新聞さんだ
頭の中身が中世
オカルトを根拠にされましてもこまりますね
さすが「証拠はないけど、俺が疑ってるから有罪!」と
2年もモリカケやった朝日新聞さんだ
頭の中身が中世
444::2019/09/28(土) 18:38:23.00 ID:aNI97P4H0.net
問題ないと結論が付いたなら問題ないだろw
パヨクは本当にバカだなあw
問題ないと結論が付いたなら問題ないだろw
パヨクは本当にバカだなあw
450::2019/09/28(土) 19:09:07.94 ID:iz1qIc220.net
まぁ朝日にゃ科学を理解するのうみそがないからな
STAP細胞の時だってそれが事実か検証できねぇ
もんだから盛大に釣られやがった
ま、マスコミは感情論で常に発狂していると
吐露した様なもんだ
まぁ朝日にゃ科学を理解するのうみそがないからな
STAP細胞の時だってそれが事実か検証できねぇ
もんだから盛大に釣られやがった
ま、マスコミは感情論で常に発狂していると
吐露した様なもんだ
469::2019/09/28(土) 20:41:42.15 ID:rBLplIWj0.net
見苦しい
とにかく異を唱えることだけに腐心してるから
論理が破綻していることにも気付かない
見苦しい
とにかく異を唱えることだけに腐心してるから
論理が破綻していることにも気付かない
478::2019/09/28(土) 21:33:35.26 ID:WDngoblJ0.net
アカヒの言うことはいつも意味不明だな。
科学的な証明がダメならどうやって安全性を証明したらいいんだ?
ちゃんと説明してみろ。
朝日新聞死ね
アカヒの言うことはいつも意味不明だな。
科学的な証明がダメならどうやって安全性を証明したらいいんだ?
ちゃんと説明してみろ。
朝日新聞死ね
495::2019/09/29(日) 00:19:01.68 ID:R5Rm7VwH0.net
科学を風評で負かせたいのか?
さすが、事実を捏造で捻じ曲げようとする朝日新聞
科学を風評で負かせたいのか?
さすが、事実を捏造で捻じ曲げようとする朝日新聞
trackback